花植えコンテストの入賞作品です。
昨夜、ジャーナリストの岩上安身さんとのトークライブがありました。
ゲストとして、参加しましたが、たくさんの方がお越しいただきました。
主催者、来場者の方々に感謝申し上げます。
60分の岩上さんの講演では、東日本大震災で発生した東京電力福島原子力発電所の状況から
政府の対応、原子力にかかわるお金の話。(原子力発電は本当に安いの?)
また実際に復旧作業をされている方のお話など。
その後、対談をさせていただきました。
今後のエネルギー政策を考えるなかで、日本の将来人口の予測がどうなるか問題提起をしました。
伊勢市の人口予測として、20年後に13万4千人から11万5千人に減少します。
例えば、子どもたちの人口の変化を紹介しますと、60~65才の団塊世代の方々が
小中学生のときは8000人ぐらいいましたが、現在は約2800人と大きく変化しています。
そのときに、ピーク時と現在の教育環境が同じでよいのか?といった議論が必要となります。
そして、日本の人口を見ると、2000年に1億2千万人いた人口が、2050年には9000万人と
30%の減少予測がされています。
もちろん高齢化もありますから、生活や消費活動が大きく変化します。
となると、エネルギーの必要量にも大きく変化が生じます。
そういったことを踏まえて、人口構造に見合ったインフラ(電気、ガス、道路、水道、、、)の適正化、
そしてコンパクトシティの構築により、エネルギーはもちろんのこと、行政コストのロスが少ない
まちづくりが実現できると思います。
そして、太陽光発電を中心とした【エネルギーの地産地消】から、
伊勢市の未来の姿として、【医・食(職)・住・財・エネルギー】の自立を
目指していきたいと考えています。
☆防災行政無線(ラッパ放送)の新機能(メール、ファックス配信)のご案内。 登録をお願いします。
http://www.city.ise.mie.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1299134868595&SiteID=0000000000000&FP=topics