2012年7月5日木曜日

アメーバブログに移行しています。

http://ameblo.jp/suzuken1203/

2012年6月8日金曜日

非核・脱原発/twitter

大飯原発再稼働の件で、ここ数日霧の中にいるような気持ち悪さが続く。東電福島原発事故により安全神話が崩壊したのに、また「安全」という虚構のステージが作り上げられようとしている。おかしいもんはおかしいと言い続けるしか無い。東電福島原発事故の収束も検証もまだできていない。 福島から東京まで200km離れていたが浄水場からセシウムが検出され、町のあらゆる場所にホットスポットが発生している。 そして農作物や魚介類からは高濃度の放射能が見つかり、出荷停止となっている。 伊勢を中心に円を描くと130Kmに浜岡原発、150kmに大飯原発を含む原発銀座。福島原発事故後の政府の対応を見れば、国民を守る術を持たず、ただ衝動を抑えることに終始し続けているように見える。 震災直後、被災地へ向かう職員には簡易型のガイガーカウンターを持たせ、戻ってきた職員には外部被曝検査も行った。行政間の被災地支援をしながら福島に入っていたジャーナリストと連絡を取り子どもたちの避難誘導、4月に東北に入り、福島県庁の知事室に飛び込み、除染前の学校運動場の使用中止を求めた。様々な立場で皆が被災地支援をしているが、政府、東電の福島に対する対応は未だに十分ではなく、がれきだけでなく、食料や肥料なとに対する放射線量の基準も満足に理解できない。この状況下で新たに原発事故が発生したときに国民を守る体制が出来ているとは誰も信じることは出来ない。 全国の自治体には放射能の専門家はおらず、被曝検査、治療ができる体制、医師を整備する人的、時間的、経済的コストを持ち合わせていない。政府や電力会社でさえそのような意識を持ち合わせている様子は見えてこない。 避難支援も、本来なら政府、東電が主導すべきだが、気持ちのある方々に任せっきりになっている。 5月5日に全原発停止をし1カ月が経過し、私達の生活に問題はあったのだろうか? 日本の人口は2006年1億2774万人をピークに減少し、少子高齢化が進み2050年1億60万人へと予測がされている。 約22% 2700万人の減少見込、生活と企業の配分割合は考慮が必要だが、エネルギーの必要供給量も減少していくことは必要ではないだろうか? 原子力から新エネルギーに転換していく上で、現在の立地住民はもちろん原発従事者に対しても理解を求める必要がある。道路改修による土地の買上、河川や海岸工事によって発生する漁業補償、下水道普及では汲取り業の職種転換、補償など公共事業で損害を受ける人に対して補償する法的な制度は沢山ある。国策によるエネルギー転換では全て良いことばかりではなく、転換期のリスク予測が必要。 財政再建団体となった夕張市はかつては石炭産業で活性化したが、国策による石炭から石油へのエネルギー転換で大打撃を受け、ピーク時に10万人以上いた人口が現在では1万人規模の町となった。財政のやりくりで間違った部分があったことも事実としてあるが、町の存続の瀬戸際まで追い込んだ一番の要因は国策のエネルギー転換で、夕張市から撤退した企業の共同住宅やスポーツ施設など多くの負の遺産を行政が受け入れざるを得なかった。 国策の転換によって生まれる光と影を考える必要がある。 放射能は人の生命、財産だけでなく、精神にまで大きな影響を及ぼす。個人の精神を侵し、家族や地域を分断し続けている。 広島、長崎、芦浜、福島、、、原爆、原発、がれき、劣化ウラン、、、戦後67年の中でどれだけ多くの怒りや悲しみ、負のエネルギーを起こし続けているのか。 忘れずに見つめ続けていきたい。

2012年6月3日日曜日

まちづくり協議会の発足

5月末から、各地域のまちづくり協議会(ふるさと未来会議)の総会へ。 平成17年に市町村合併をしてから、小学校区単位で、厚生地区と小俣地区がモデル地域としてスタートし、沼木地区、明倫地区と立ち上がり、神社地区の協議会がスタートしました。 現在、伊勢市内24小学校区のうち、6つの地域の協議会が立ち上がり、それぞれの地域の課題解決に取り組んで頂いています。  防災対策一つにとっても、同じ伊勢市でも地域によって必要とされているニーズは異なっていることも多く、沿岸部では津波対策、山間部では土砂災害対策、市街地では避難者の受入など、どうしても画一的にならざるを得ない行政サービスとは違い、きめ細やかな対策を進めて頂いています。 まちづくりは、その地域の町を良くしていくことだけではなく、人づくりと国づくりにも大きくつながっています。 地域との恊働により、私も市役所職員も現場の感覚を肌で感じ成長し、地域のまつりや挨拶運動などで、未来を担う子どもたちの郷土愛が育まれている姿も見えています。 また各地域の取組みが他市からも注目を浴び始めています。  インターネットの普及により、地域の取組みの情報発信を即座に出来て、同じ課題を抱えている地域がキーワードの検索ひとつで、多くの成功&失敗事例のヒントを得ることが出来て、かなりの時間を短縮することが可能となっています。 18世紀イギリスの産業革命が日本に伝わるまで約100年という年月が必要でしたが、この時間コストの削減により、地域のまちづくりの取組みが広がりやすく、国全体に伝播していっています。産業革命から、まちづくり革命へ。 地域と行政がしっかりとスクラムを組んで、まちづくり、ひとづくり、くにづくりを進めていきたいと思います。

2012年5月27日日曜日

今日はまちづくり市民会議環境部会の主催で早朝清掃活動がありました。 ご参加頂いた皆様、またご協賛頂いたぎゅーとら様、ありがとうございました。 ここ最近では市民や企業の皆さんが、自発的に町の清掃活動を実施して頂いていて、先日市役所の職員有志も毎月一回の早朝清掃を始めました。 来年の式年遷宮を控え、伊勢に来て頂いた皆さんが、少しでも気持ちよく過ごせる町にしていきたいと思います。 【男女共同参画】 昨日はボランティア連絡協議会、国際交流協会の総会があり、また三重県、NPO法人みえねっと、伊勢市との恊働でスタートする「意思決定の場への女性の参画」促進応援プランの懇談会がありました。 これまで女性の社会進出にお力を頂いていた大先輩方もたくさん参加をして頂いており、緊張感溢れる発足式となりましたが、新しい社会形成に一歩踏み出していきたいと思っています。 先日、大津市で開催されたイクメンサミットでは、地域医療を崩壊させない手段の一つとして、女性医師のキャリアプランニングの重要性について講演がありました。 ざっくりと要点をまとめると、現在、女性医師のうち結婚や出産により約35%の方々が離職をして、復職できない(しづらい)環境が続いています。 この労働環境の改善を進めていくことで、勤務医や看護士不足を防ぎ、地域医療をさらに向上できる可能性が多くもたれています。 男女共同参画は、医師や看護士の世界だけでなく、ビジネスの現場でも同じようなことが言えるのではないでしょうか? 男女共同参画というと、女性の権利の獲得のように聞き取られてしまう風潮がありますが、実は社会全体を豊かにしていく為に必要な新たな変革であると確信しています。 まだまだ行政や議会の中では参画率が低いですが、このあたりも積極的に改善していきたいと思います。  【外国特派員協会での観光PR】 東海市長会終了後、東京にて企業訪問と外国特派員協会で伊勢市の観光PRを実施しました。 基調講演として、伊勢神宮広報課長の吉川様から「伊勢神宮」についてお話を頂きました。 これまでの神宮についての英語訳について適切かどうか議論を深めているそうで、改善していく必要があるという、かなり興味深い内容でした。  外国のプレスの方を中心に観光PRするのは初めてのことでしたが、130名程度の参加者に来て頂き、第一回目としては盛況に終えることが出来ました。 ご協力頂いた多くの皆様に感謝申し上げます。 世界では未だに紛争やテロが絶えずに、子どもたちや弱い立場の人々が命を失っています。 平和を祈り、願う伊勢神宮のある私たちの町から観光を通じて、少しでも世界への貢献ができればと考えています。
愛知県安城市にて東海市長会。 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県の市長が集まり、地方と国に関わる問題について協議や要望活動をしていて、新しい会長には岐阜県の多治見市長さんが決まり、今年の秋には東海市長会が伊勢市で開催することが決まりました。  首長や国会議員の多くは選挙の前後に伊勢神宮にお参りに来て頂くことが多いので、挨拶の場で、伊勢神宮の御正殿はお願いごとをする場所ではなくて、感謝をする所ですよ~。と軽くご紹介をすると、多くの方が初めて知ったようで、まだまだ伊勢神宮のPRの仕方に工夫が必要だと感じました。 何はともあれ、関係者の方々にはお世話になりますが、よろしくお願いします。 また脱原発首長会議でお世話になっている静岡県湖西市三上市長と福島の子どもたちのサポートについて、意見交換をし、伊勢市でできることを企画していきたいと思います。 東海市長会終了後、上京し、伊勢市内に工場や支店のある企業等を訪問し、業界の状況や自治体からのサポートの必要性、企業誘致のお話など。 円高、デフレの影響から、新しい企業の誘致だけではなく、既存の企業に対するサポートも必要性が高まっています。 現在の支援内容は新しい工場の立地や増設についての支援、旅館のバリアフリー化やリフォーム補助金制度などをスタートしていますが、地域の経済を回していくためには、普段のお買い物や外食、リフォームなども、できるだけ伊勢市内でお願いできればと思っています。ざっくりの試算ですが、使われた消費税の1%は伊勢市役所の収入となり、新しい政策の財源ともなります。  あと花火大会の寄付金のお願いと、伊勢市の奨学金制度の充実をするための資金のお願いごとなどなど。 花火大会は宮川の河川改修でレイアウトが大きく変わり、安全管理の為に予算が増額となりました。 また奨学金制度は昭和40年代に市民から数千万円の寄付を頂いてスタートしましたが、不景気の影響もあって応募者が増えて、資金の枯渇から制度廃止まで追い込まれそうになりましたが、整理整頓をして、何とか制度を維持しています。  毎年、ご協力を頂いている皆様には本当に感謝をしています。 ありがとうございます。 またご支援に協力頂ける方はぜひ市役所までご連絡ください。よろしくお願いします。 あと先週の日曜日にときわ幼稚園の子どもたちから花束のプレゼントを頂きました。 毎年、この日を楽しみにしています。 本当にありがとう。
二見町光の町の近くに三交不動産様のメガソーラー建設の発表がありました。 昨年の原発事故からエネルギーの地産地消事業を進めてきていたこともあって 本当にうれしいニュースでした。 また先日はサンサポートスクエアに立地を決めていただいた菊川鉄工所様の新工場が完成しましたが、赤福様がサンアリーナ前に建設と寄付をしていただく サッカー場のクラブハウスには、京セラ様からソーラー発電を寄付していただくことになりました。    本当にありがとうございます。 エネルギーの自給自足までは、まだまだ道半ばですが、一歩一歩前進です。 今年から住宅向けの太陽光発電設置補助事業が、店舗や事業所でも 補助が受けれるようしましたので、ぜひご活用いただきたいと思います。 そして伊勢日赤病院様と、放射能事故が発生したときの支援協定を結びました。 原発と直接関係ありませんが、病院や企業で放射性物質の取り扱いがあり 交通事故などなんらかのトラブルが発生したときに、支援を頂くものとなります。昨年の東日本大震災が発生した直後にも、派遣した消防職員の被曝検査にも ご協力いただいていました。 脱原発首長会議にも参加することとなりました。 昨年の浜岡原発の停止要望をきっかけに静岡県湖西市長からもお話を頂き、 協力をしていくこととなりました。 特に福島への支援、子どもたちのサポートをしていければと考えています。

2012年4月26日木曜日

news

【全米桜まつりへ】 4/9~4/16まで全米桜まつりへの参加でワシントンDCへ。伊勢市とも縁の深い尾崎行雄氏が東京市長時代に米日間の交流を深める為に、桜を贈ってから100周年ということで、NPO法人咢堂香風、ハナミズキの女王、三重県、伊賀市の忍者パフォーマンスの阿修羅の皆さんとともに式典等に出席しました。 ワシントンDCの市長、日本大使館への表敬訪問、全米桜の女王の認定式など公式行事が立続けでしたが、何度かスピーチの場を頂くことができたので、伊勢市、式年遷宮のPRとともに、東日本大震災でアメリカの市民、政府、軍に支援して頂いたお礼を伝えることが出来ました。 ご同行いただいた皆様、また現地でお世話になった方々に感謝いたします。 【伊勢市駅前のリニューアル】
自転車置き場など一部リニューアルが始まっていますが、来年の3月頃を目標に駅前のリニューアル工事が始まります。 宇治山田駅前のリニューアルと同様に、一般車両が使いやすく、バリアフリーの観点もしっかりと取り入れていきたいと考えています。 【新しい企業の進出】
県営サンアリーナ隣接の企業団地「サンサポートスクエア」に新しい企業の進出が決まりました。乳製品や惣菜などを作っている株式会社利八屋様です。 利八屋様のご購入により、同団地の分譲は約65%、分譲価格としては合計約6億1700万円、(予定新規雇用は合計約100名近く)決まりました。 ご購入いただいた企業様、関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 震災後、高台への希望が増えていることが大きな要因ですが、今後も企業誘致とともに、企業様のサポートも考えていきたいと思います。 またこちらの市有団地の隣接地には三重県所有の企業用地、他、オーダーメイド方式の企業用地もご用意していますので、ご関心のある方はお気軽にお問い合わせください。