
神宮奉納花火大会が無事終了しました。
ご協力、ご協賛いただいた、皆様ありがとうございました。
今回の花火大会は、神宮奉納と東日本大震災の復興の意味を
含めて開催させていただきました。
実施が決まるまでは、自粛もやむなしかという議論もありましたが、
被災された花火師さんたちからも、
「こういう時期だからこそ、伊勢で花火をあげたい。」
と熱い気持ちをいただき開催することになりました。
おかげさまで、大きな事故もなく、大成功に終わりました。
本当にありがとうございました。
伊勢の夏の大イベントが終わったと思いきや、台風6号の発生。
宮川上流域の累積降水量が1000mmを越え、平成16年の水害のことが
頭をよぎりましたが、床下浸水が6件という状況となりました。
大雨洪水警報が発生し、深夜から早朝にかけて、宮川など周辺住民の
避難準備で張り付いていましたが、人命にかかわる災害には至りませんでした。
8月、9月と台風、ゲリラ豪雨のこともありますので、しっかりと災害対策に取り組んでいきます。
ただ避難の必要が発生したときには、地震、台風、洪水など、
災害や時間帯によっても、避難のあり方が変わってきます。
三重県外のある地域では、夜間のゲリラ豪雨で避難指示が出て、
避難をしている最中に、あふれた側溝に足を引っ張られ亡くなられたケースもあります。
自然災害に対する答えは、ひとつではありません。
日ごろから、家庭や学校、地域での防災訓練が必須ですので、
ぜひ台風が起こったとき、地震が起こったときなど、様々な状況を予測しながら
災害に対する準備をしていただきたいと思います。
○防災みえ
http://www.bosaimie.jp/index.action
○河川ライブカメラ
http://kasen.mdrc.go.jp/miya/index.html
○川の防災情報
http://www.river.go.jp/03/nrpc0301g.html
☆伊勢市副市長の公募はこちらから。
http://www.city.ise.mie.jp/