8月12日、三重県市長会から三重県、三重県議会に要望活動に行ってきました。
今年の6月から市長会の副会長という大役をさせていただくことになり、
会長の名張市亀井市長と、県内の課題について鈴木英敬県知事、
中村進一県議会副議長と意見交換をしました。
当然、災害対策を中心に、教育、観光、医療、福祉と幅広い内容ですが、
ひとつずつ課題解決をしていきたいと思います。
○災害対策については、国よりも早くに津波の被害予想を調査していただくことになり
何とか、9月ごろには第一報がいただけると思いますし、耐震関係の予算もすでに手配を頂いています。
伊勢市としては防災メールの活用を積極的に進めてきました。
皆さんのご協力もあって約4,000名のご登録を頂きました。
自然災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。 未登録の方はぜひお願いします。
☆伊勢市防災メール&ファックス
http://www.city.ise.mie.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1299134868595&SiteID=0
○教育については知事の肝いりということで、教育先進県である福井県へ
職員を派遣して、三重県の教育環境を大きく促進していただけるようですので、
英語教育も含めて、力を入れていきたいと思います。
また伊勢市の小中学校で、少し荒れていた時期がありましたが、先生の補助職員を
充実し、子どもたちに向合う時間を増やすように教育委員会が力を入れてきたところ
かなり教室が安定してきている実例もお話をしました。
○観光については、三重県全域が伊勢神宮の式年遷宮に注目をしています。
当然、伊勢市民の人口の100倍近くの方々が来られるわけですから、様々な連携が必要となります。
各地域とも平成25年のタイミングを狙っていらっしゃるようですが、アウトレットモールやテーマパーク
のような、商業的な集客施設と同じように、神宮やご遷宮があると思われているのではないかと
強く心配をしています。
参拝者を迎える私たちが観光というきっかけから、神宮をお参りいただき、日本の歴史や
自然の大切さ、祈りの重要性などを感じてもらうこと。 このお手伝いをさせていただく。
こういう気持ちをもつことが大切ではないかと感じています。
最後に、三重県の農水商工部が発行している「いなか旅のすすめ」
冊子は、三重県の公共施設で手に入ると思いますが、すばらしいガイドブックです。
伊勢市、三重県へのリピーターの方はもちろん、お子さん連れの方にもオススメです。
http://www.sato.pref.mie.lg.jp/
2011年8月25日木曜日
2011年8月10日水曜日

伊勢市出身の作家 大門剛明さん(伊勢高校卒)の新作発表に向けて表敬訪問に来て頂きました。
その内の1冊「ボーダー・負け弁・深町代言」では、伊勢うどんにはじまり、ぱんじゅう、
伊勢市駅、宇治山田駅と伊勢の地名、食名が満載です。 ちらっと伊勢市長も登場します。
今回で第5作、第6作となるのですが、大手出版社からの新作も予定していて、ますます楽しみです。
どの作品も、死刑制度や冤罪、ニートなど、社会的な課題をとらえながらの作品で
読み出すと、一晩で読了してしまいます。
市内の本屋さんにも店頭に並んでいましたので、ぜひ応援をお願いします。
ちなみに、先日産經新聞のコラムに掲載された宮本徳蔵さんの著作「たべもの快楽帖」も
もうすぐ読み終えますが、こちらも非常に面白かったです。
伊勢や志摩、松阪の美味しい物情報が書き物として出来上がっています。
残念ながら、今年の2月にお亡くなりになっていますが、ぜひ一度お会いしたかったです。
夕方の空がだんだんと秋空に近づいてきます。
読書の秋と言いますが、また伊勢を題材にした作品があれば、ぜひ教えてください。
2011年8月3日水曜日

外宮さんでの神宮奉納薪能。 500年以上前から続く日本の伝統芸能。 昔々は娯楽の一つでもあったのでしょうか? 柿山伏というちょっとおもしろい舞台に見入ってしまいました。 薪に使う火は、神職の方からいただきました。

こちらは14回目となった外宮さん浴衣で千人参り。 なかなか浴衣は着慣れませんが、風情があるイベントで毎年楽しみにしています。 旧暦の8月1日を八朔の日と呼び、全国で様々な行事があったそうです。
神宮奉納宮川花火大会をスタートに、薪能、浴衣参り、神宮奉納ジュニア相撲選手権大会などなど、伊勢志摩一帯でたくさんのイベントが開催されています。 どのイベントも甲乙つけ難いのですが、日本の伝統を取り入れた物が、伊勢にはぴったりと合うように感じています。
8月6日には恒例になりつつある勢田川のキャンドルナイト。 こちらもやわらかい雰囲気でオススメですね。 そしてこの日、伊勢工業高校の甲子園、金沢高校との対戦になったようです。 強豪との話も聞きますが、心を一つにしっかりと応援しましょう。
登録:
投稿 (Atom)