2010年4月29日木曜日

昨日はターミナル施設についての市民懇談会の最終日。ということで、小俣町の図書館にお邪魔しました。 ターミナル施設の方向性だけでなく、海上アクセスの事業に対するご意見等々、熱い意見交換の場となりました。 参加者のみなさん、本当にありがとうございました。 


約一ヶ月かけて、伊勢市内の中学校区12カ所を回らせて頂きました。 やはりご意見の多くは、これまでの海上アクセス事業に対する責任のあり方、そしてこれからどう改善していくか、こういったお話をたくさんいただきました。 


市政に対する厳しい言葉もたくさん頂きましたが、その言葉のひとつひとつを糧にして、市政の改善につなげていきたいと思います。 特に、今後こういった失政を起こさないためにも、新しい機能として情報戦略局を立ち上げ、将来の伊勢市のまちづくりの為の調査活動をすでに始めさせて頂いています。


また市民のみなさんと意見を交わす場を充実していきたいと思いますので、ぜひよろしくお願いします。 また市役所にお立ち寄りの際は、2階の市長室にもお声がけください。 



伊勢市長 鈴木健一 

http://twitter.com/SUZUK
kenichi980(あっとまーく)hotmail.com

2010年4月18日日曜日

一週間ぶりのブログの更新となりました。 先週は千葉で「地方分権とこれからの地方自治」についての研修、国会議員の方々への要望事項(河川改修など)、ターミナル施設の方向性についての市民懇談会などなど、ブログの更新をする間もなく走り回っていました(^^; 


今日は朝から生涯学習センターいせトピアで「第12回で愛・ふれ愛フェスティバル」がありました。 フラダンスや伊勢音頭、大正琴、詩吟や和装にマジックと、普段からいせトピアで活動されている方々が発表をされました。 いせトピアの講座はいつも大人気で、抽選となる講座もたくさんあるようです。 ぜひこれからも伊勢の文化の振興と発展に期待させていただきたいと思います。


また県営サンアリーナでは「Country Heaven2010」というカントリーミュージックのイベントがあり、カウボーイハットをかぶって挨拶をさせて頂きました。 このイベントは第3回のイベントで全国のカントリーミュージックのファンの方々が集っていただいています。 現在の米日関係は混沌としている様ですが、音楽とダンスは国境も世代も超える。 そんなことを感じさせてもらいました。


その後、日本最古の厄よけ観音の松尾観音さんの「手づくり市」へ。 第一回の頃から、様子を見させて頂いていますが、本当にゆったりとした雰囲気でちょっと立ち寄るだけでも本当に気持ちのよいイベントです。 伊勢には、楽市&朝市@外宮前、だいどこ市@河崎、辰の市@神社港、、、と「○○市」というのがたくさんあるので、このあたりが有機的に結びついていくともっとおもしろくなりそうです。


夕方から志摩市浜島町の合歓の郷まで走って、LaFesta Primavera 2010の懇親会にお邪魔しました。 このイベントは昨年から関西地域ではじまった世界のクラシックカーレースで、滅多と見れないクラシックカーが大阪、京都、三重を駆け抜けていきます。 明日は朝8時ごろから「おかげ横丁」周辺に続々と集合して頂けるそうなので、お時間のある方はぜひ(^^) 


また明日からは、ターミナル施設の市民懇談会に加えて、今後の伊勢市について職員との意見交換も引き続き行っていきます。 将来の伊勢市のための土壌をしっかりと作っていきたいと思います。 



伊勢市長 鈴木健一 

http://twitter.com/SUZUK
kenichi980(あっとまーく)hotmail.com

2010年4月10日土曜日

6日からはじまったターミナル施設の方向性についての意見交換会。 いせトピアからはじまって、ハートプラザみその、二見町老人福祉センター、港中学校と4会場が終わりました。 


今月中に残り9会場を回る予定にしていますので、ぜひご参加ください。 お昼間は暖かいのですが、会場によっては暖房施設も無いところがあるので、すこし暖かい格好をして頂いた方が良いと思います。 


それと市民の方々との意見交換会と同時に、職員の方からの提案で、市役所内でも同じように職員の方々との意見交換をはじめました。 新しい組織体制となったこともあって、お互いの思っていること、抱えている課題などの話し合いを進めています。 


毎日たくさんの方とお話をさせて頂き、ひとつひとつの課題の整理をさせて頂いていますが、これを仕組みとして整理していくことが出来ないか、ちょっと考えています。 伊勢市のことで問題としてとらえていること、これをみんなが分かち合えるように「見える化」を進めていきたいと思います。



最後に、明日は県営サンアリーナで「春・花フェスタinサンアリーナ」があって、ちょこっとだけお邪魔します。 何とかお天気も持ちそうなので、楽しみにしています。 



伊勢市長 鈴木健一 

http://twitter.com/SUZUK
kenichi980(あっとまーく)hotmail.com

2010年4月5日月曜日




昨日は第55回神宮奉納大相撲大会が神宮会館の相撲場で開催され、大会の役員として出席してきました。 席が土俵の目の前ということもあって、迫力満点でした。 何よりも横綱白鵬関の四股を踏む姿はさすがで、呼吸を入れるたびに顔が紅潮し、上半身も熱気を帯びてくる姿が印象的でした。 25才の横綱に負けないよう、自分自身も精進していきたいとあらためて気合いが入りました。


今日は食生活改善協議会の総会があり、180名近い会員のみなさんの前で挨拶をさせて頂きました。 昭和40年代に当時の厚生省から委嘱を受けて活動を続けて頂いていますが、現在は高齢化もあり、できることを。。。と会長さんからお話を頂きましたが、「食と健康」の重要性は、高齢化社会を迎えるこれからが本番であり、今後もさらにご尽力頂けるように、あらためてお願いをしました。


また毎年恒例の神宮奉納花火大会の会議もあり、特に今年は宮川の河川改修により、会場のレイアウトが変更されるため、特に安全面についての協議が中心となりました。 この花火大会は伊勢市の負担もありますが、主には個人や企業さんからの協賛金があって成り立っている大会なので、ぜひとも皆様のご支援をお願いしたいと思います。 記念Tシャツの販売、協賛うちわなど、企業さんのPRにもつながるものもありますので、ぜひよろしくお願いしますm(_ _)m


あと夕方に部長、課長の方々への訓示があり、将来の伊勢市の姿をつくるために、まずは人口減少、高齢化を迎えるにあたっての準備が必要であることのお話をさせて頂きました。 伊勢市の20年後の2030年には、人口が20%減少し、11万人台となります。そして65才以上の高齢者が23%〜35%台へと大きく変わります。


人口減少、高齢化を悲観的に思っていても、何にも前に進みません。 近代国家となって初めての出来事を前向きにとらえて、将来に向けての準備をひとつひとつ実施していく、そしてそのためにも正確な情報の収集と分析が必要であることをお話ししました。 そして市内の中でも二見町の光の町のように高齢化が5%台の町もあれば、すでに35%を超えている町もあり、きめ細やかな情報にそって、対策を考えていくことを伝えました。


職員の方も、このブログを読んで頂いている方が多くいると思いますが、街の人口減少、高齢化。というと、すこし分かりにくいかもしれないので、20年後の自分の年齢、家族の年齢、ご近所さんの年齢を書き出していくと、すこしイメージが湧きやすくなってくると思います。 そのときの暮らしの光景を思い浮かべながら、ひとつひとつノートに書き出していくことから始めて頂きたいと思います。


また市役所が行っている仕事の公共サービスの原価計算をしていくこと。 このことについても、将来の伊勢市を作る上では最低限必要なこととして、情報戦略局を中心に進めていく考えを示させて頂きました。 今行っている公共サービスが果たして、必ず市役所がやらなければならないかどうかを判断する「物差し」として必要であり、また将来必要とされる公共サービスが「いくら税金が必要となってくるのか」将来の財政運営をする上でも、必要経費を計算し、そしてそのことを分かち合うことを進めていくことが必要です。



そして、今日の夜、聴覚に障害のある方々との意見交換をさせて頂きました。 特に緊急時における情報格差についてのご要望を頂きましたが、まだまだ改善できるところがたくさんありました。 市役所でできることはひとつひとつ取り組んでいきますが、市内のコンビニやスーパー、飲食店さんにおいて、コミュニケーションがちゃんと取れずに辛い思いをされることがたくさんあるそうです。 そのためにもコミュニケーションボードというものの活用で、お互いの考えのギャップを埋めることができるそうなので、またご紹介させて頂きたいと思います。


明日からはターミナル施設の方向性に関する意見交換会をスタートしますので、お時間のある方はぜひお越し下さい。 明日は午後7時30分から「いせトピア 多目的ホール」です。



伊勢市長 鈴木健一 

http://twitter.com/SUZUK
kenichi980(あっとまーく)hotmail.com

2010年4月3日土曜日




今日はお花見日和で宮川もたくさんの車が止まっていました。 今年は横輪町の桜まつりの様子を見させて頂きました。 横輪町に咲いている桜は、横輪桜という種類のもので、普通の桜よりも「もこっ」としたボリュームのある桜です。


そして横輪地区の名産として「横輪いも」という山芋があります。 こちらも長芋のような形ではなく、じゃがいものようにゴツゴツとしていますが、普通の山芋とは比較にならない、びっくりするぐらいの粘りがあります。


横輪町の方にお話を聞くと、この「横輪いも」をつくる農家は30軒ぐらいしかなく、非常に希少価値が高くて、なかなか市場に回っていかないことが課題であり、そして猿、鹿、イノシシの獣害もずいぶんとひどいそうです。


すでに高齢化がすすんでいる地域でもありますが、今日の横輪町の住民の方々のパワーを見て、まだまだこれから!!という意気込みを肌で感じさせて頂きました。 横輪桜もまだまだ楽しめますので、ぜひ足を運んでみてください。 それと6月になると蛍もたくさんです(^^v



鈴木健一 

http://twitter.com/SUZUK
kenichi980(あっとまーく)hotmail.com