2010年12月28日火曜日



12月28日、午後9時から三重テレビ「欽ちゃんの日本元気化計画」に出ます。 もしお時間があれば、ご覧ください。 放送時間は28日午後9時から同10時25分まで。 KBS京都では2011年1月3日午後10時30分から、サンテレビでは同日午後2時から放送。テレビ神奈川、群馬テレビ、岐阜放送でも放送を予定。


12月27日

【新しい教育委員さんの就任】

今年の12月24日で教育委員長の岡本さんが任期満了のため、新しい教育委員さんが就任されました。 八木雅文さんという伊勢市内の企業経営者の方です。 お話を伺うと、PTAやスポーツ少年団の活動にも熱心で、市民活動への支援、障害者の雇用などにもご理解がある方で、今後、教育だけではなく、市政全般にご協力をお願いしました。


【伊勢志摩コンベンション臨時会】

南伊勢町、鳥羽市、志摩市、伊勢市が連携して、観光振興を行っています。 特に先日は神宮の参拝者が明治時代以来、最高人数となりました。 神宮さんへのお参りの気持ちと、これまで様々な所で観光PRを行ってきた実績が結びついてきた結果では無いでしょうか? 

ご遷宮に向けて、伊勢市駅、宇治山田駅の改修、国道23号線と旧国道の幹線開通、第二伊勢道路の開通、そして駐車場対策が急がれますが、それと同様に来て頂いた参拝者の方々が、快く伊勢志摩を楽しんで頂けることが何よりと思います。

伊勢志摩コンベンション機構でも公益法人改革の波により、組織の改革を余儀なくされています。 事務方のみなさんも大変かと思いますが、3年後のご遷宮、さらには20年後の地域の産業振興のためによろしくお願いします。


【森正選手〜デュアスロン日本選手権優勝報告〜】

デュアスロンという競技、みなさんご存知でしょうか? 水泳+マラソン+自転車=トライアスロン(tri=3つの)の競技の一つで、マラソン+自転車+マラソン=デュアスロン(du=2つの)と呼ぶそうです。

そのデュアスロン競技の日本代表が伊勢市在住の森正選手。 普段は宮川医療少年院で勤務されていますが、日本の全国大会では優勝、準優勝を何度も繰り返し、国際大会への出場も増えているそうで、来年はスペイン大会への出場が決まっているそうです。

まだまだマイナー競技ということで、ほとんどが実費での競技生活だそうですが、ぜひ伊勢市でも何か応援していくことができればと思いますので、またみなさんのご支援もよろしくお願いします。


【冬の音楽フェス〜神宮奉納伊勢物語2011〜】

去年から始まった音楽フェスティバルの実行委員会の方が来て頂き、教育委員会に対してご寄付を頂きました。 県営サンアリーナで1月10日にHipHopやReggaeを中心に、若い世代に人気のアーティストがたくさんと来るそうで、チケットも売り切れが近いそうです。 当日、ちょっと時間があればのぞいてみたいと思います。


【茶道裏千家淡交会チャリティ寄付】

昨年に引き続き、裏千家淡交会のみなさんが、子どもたちにお茶を親しむきっかけを、ということでお茶碗をたくさんご寄付頂きました。 昨年は茶器をいただきました。 本当にありがとうございます。


子どもたちの教育は町ぐるみで行っていきたいと考えています。 その中でも、食を通じた教育(食は産業、観光、健康にもつながります)に力を入れていきたいと思っていて、すでに、美味し国シェフクラブのみなさんのご尽力により、新しいプロの食育がはじまっています。


三重県はお茶の名産地でもあるので、美味しいお茶から味覚や嗅覚を学んでいけることも出来るかもしれません。 いろいろな視点から食のアプローチを考えていきたいと思いますので、ぜひ食のまちづくりを一緒に考えていきませんか?  (食は、幸福と快楽を分かち合う。)


2010年12月17日金曜日

だんだんと寒さが増してきました。

伊勢市内も新年に向けての準備が進んできていて、宇治山田駅にも門松が置かれています。

ただいま12月議会中で、補正予算を中心に、一般質問等議論が進んでいます。

ただこの後、来年度の予算を作っていくわけですが、国の予算がなかなか決まらず、

すこし慌しくなってきています。

11月末に実施した電話アンケートですが、たくさんのご回答を頂きありがとうございました。

暮らしの満足度調査を元に、今後の伊勢の街づくりに反映していきますが、さらに具体的に

声を集めるために、12月と1月にも実施をします。

お忙しい時期とは思いますが、3分間だけ、また皆様のご協力をよろしくお願いします。


最後に風邪がはやってきているようですので、手洗い、うがいを忘れずに。。。

また火事も増えてくる季節です。 残念なことですが20%程度は放火という数字もありますので、

玄関先など家の周りに燃えやすいものは置かないようにご注意ください。




【【【 12月18日、19日(あと1月中にも実施予定)に電話による簡易アンケート調査をします♪ 】】】












アンケート内容は2つの質問です。


(1)現在の生活に満足しているか? 

下記2つの項目から1つだけ選択してください。

(YES/NO)


(2)また今の生活を良くする為に、伊勢市役所に求めるものは何か? 

   下記6つの項目から1つだけ選択してください。

(自然環境・生活環境/防災・防犯/福祉・健康/農林水産業・雇用・観光/教育・文化・人権/道路・公園の整備)



以上、3分以内に終わります。



暮らしの満足度を上げるためのデータベースとしていきたいと考えていますので、ご協力お願いします。

2010年12月8日水曜日




写真は徴古館の奥にある神宮美術館の紅葉。神宮美術館は本当に素晴らしい施設で、館内から見る庭園の風景は一見の価値があります。


【伊勢市ふるさと納税がクレジットカード決済も可能となりました♪】

伊勢市のふるさと納税(応援寄付金)がクレジットカードで決済ができるようになりました! また1万円以上のご寄付を頂いた方には、伊勢市の特産品をプレゼントします。 


これまでも沢山のご支援を頂きましたが、そのお気持ちにお応えできるように制度のバージョンアップをしましたので、ふるさと伊勢の応援のひとつとして、どうぞご活用をよろしくお願いします。


http://www.city.ise.mie.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1209700819140&SiteID=0000000000000



またプレゼントに使用する伊勢市の特産品についても、商品の募集を行っていますので、事業者の皆様のご提案もお待ちしています。 問い合わせは伊勢市役所産業部商工労政課/情報戦略局行政経営課まで。


12月3日(金)

【差別をなくす強調月間街頭啓発】

早朝から宇治山田駅前にて「差別」を無くす為のキャンペーンを実施しました。 人権問題は、私たちが社会でより良く生きていく為に必ず必要な問題です。 そして人権問題を繰り返さない為には、歴史やお互いの相互の理解が必要となってきます。


特に景気が悪い時代、価値観が混沌としている時代には、差別の意識が知らず知らずのうちに蔓延してくることもあり、人間同士が傷つけ合わなければならない歴史も多々ありました。 こういう時代だからこそ、目に見えない事についても行政が主体的にリードしていくように取り組んでいきます。



【年末年始特別取締出発式】

ミタス伊勢の大きな駐車場をお借りして、年末年始の交通安全、防犯の特別取締出発式がありました。 寒い中、地域、起業の皆さん、そして幼稚園児のみなさん、本当にお疲れさまでした。


師走に入ると、交通事故も増えてきます。 また最近ではカーナビ強盗や自転車泥棒などの窃盗が増えてきているようですので、みなさんご注意ください。 



それと私事ですが、おかげ様で35才の誕生日を迎える事が出来ました。 たくさんのお祝いのメッセージを頂きました。 本当にありがとうございます。 初心を忘れず、精進しながら、将来の伊勢市の為にがんばります。



12月2日(木)

【神宮大宮司・上島会頭との鼎談】

鷹司神宮大宮司、上島伊勢商工会議所会頭とのトップ会談がありました。 今回の企画は平成25年の式年遷宮に向けて、それぞれの立場での取組み、お互いの協力関係を話し合う場として、ご参加頂く事となりました。


大宮司、会頭ともに頭が柔らかく斬新な考えをお持ちで、伊勢の町づくりや式年遷宮についても、新しい視点から見たお話が盛り沢山となり、今後の伊勢市についての充実した会談となりました。


またこの内容については神宮様の発行している「瑞垣」、商工会議所、伊勢市役所の広報にてご覧頂けると思いますので、楽しみにしてください。


12月1日(水)

【海上アクセス調査委員会】

昨年の市長選挙の争点でもあり、市政に大きな損害を与えた海上アクセス事業。 この問題がなぜ起きたのか? 二度と、同じような失敗を繰り返さない為に、三重大の樹神教授に依頼をして調査委員会を立ち上げました。


突如、撤退をした運行事業者、上げ底になった事業計画、安全性の確保できない中古台船...いまだ不透明な部分が残る問題点をしっかりと検証して頂きます。


現在の取組みとして、ターミナル施設の撤去が決定されてから、新品で使用可能な設備3千万円分の有効活用が可能となり、建設時に借りた借金の利息約3千万円分が金融機関のご協力により、利息を0円としていただくことが可能となりました。


いまだすべてを取り戻せてはいませんが、市長任期中には約8億円の無駄遣いの元を取るようにします。 



【カイゼン プレゼン】

市役所内に作ったカイゼンのプロジェクトチームが、計画案を作って頂きました。 市長就任時より、業務の効率化、仕事の風土を良くする為に取り組んできました。


これまでも職員提案のカイゼンにより、様々な取組みがありましたが、さらに市役所全体にその風土を広げていきたいと思います。 大きな行財政改革の流れと、日々の仕事に対する意識のカイゼン。


世の中の変革に追いつき、伊勢市、三重県をリードできる市役所へと組織を強くしていく為には、職員一人一人の力を発揮できる環境の整備も整えていきます。



【伊勢商工会議所女性部20周年記念式典】

伊勢の町づくりに積極的に参画して頂いている商工会議所女性部の20周年記念式典がありました。 外宮参道のベンチの設置や岡本町の花壇整備など、ソフト、ハードともに伊勢の発展にご尽力頂いています。


また女性部の皆さんは、それぞれの地域活動のなかでは、観光、防災、教育、、、さまざまな分野でご活躍頂いていて、本当に感謝するとともに、そのパワーに元気を頂きます。


女性の時代と言われる通り、最近では日本の30才未満の平均所得も女性が男性を上回ったとニュースがありました。 これまで男性は仕事、女性は家庭とされてきた価値観の変革が新しい社会を作っていく事は必然の流れのようにも思います。


11月には伊勢商工会議所のリーダーが上島会頭にも変わりました。 女性部の皆さんとともに、伊勢商工会議所のご活躍に期待しています。


【民生委員委嘱状伝達式】

伊勢の福祉を支えて頂いている民生・児童委員さんの委嘱式がハートプラザでありました。 若い方には知っている方も少ないかもしれませんが、民生・児童委員さんの活動無しに地域の福祉は支えられないと言っても過言ではなく、各地域で高齢者の見守りや子どもたちのお世話など、さまざまな部分でご活躍を頂いています。


現在、委員の高齢化が進んできている事や、業務の大変さにより後継者が不足している事が全国的にも問題点となっています。 このことから、伊勢市においても、地域の福祉をしっかりとしたものにしていくために、この制度の改善を目的とした議論の場を作っていきます。

2010年12月1日水曜日

11月30日(火)朝から天皇陛下から表彰を受けた「伊勢手話サークル」の皆さんが表敬訪問に来て頂き、民生委員委嘱式の打ち合わせ。 定例記者会見。 午後から、伊勢ロータリークラブさんから誕生日のお祝いをしていただきました。


その後、三重スリーアローズ球団の壁谷社長と面会し、都市整備部と打ち合わせ。 総連合自治会の方々と懇談会がありました。 行政に対して、交通安全や防災機能の強化、駅前再開発と6つの重点項目について議論をさせて頂きました。


11月29日(月) 午前中に面会のお客様を迎えて、午後から豊浜にある伊勢志摩総合卸売市場の臨時取締役会。 そして長田市議会議長、世古口副議長と12月定例議会や最近の行政の動きなどについて意見交換をし、夜から大湊地区での市民懇談会。



11月28日(日)

朝から【第29回お伊勢さん健康マラソン大会】 今年は全国8,000名を超える参加者がありました。 北は北海道、南は鹿児島から、と本当に全国の皆さんに愛されるマラソン大会となりました。


マラソンのスターターはオリンピック金メダリストの野口みずきさん、スタートからゴールまでたくさんの応援を選手に送って頂きました、野口さん自身から積極的に応援に向かう姿を見て、胸を打たれました。 


大きな事故も無く、無事に大会が終了したのは、関係者のみなさんのご協力があってのものです。 本当にありがとうございました。 また来年度にはより良い大会として、みなさんとお会いできる事を楽しみにしています。


午後から数時間、政策勉強会。 ものごとの基本を勉強させて頂きました。 その後、知人宅へお通夜。 なんだか僕自身も走り抜けた一日でした。
11月27日(土) 


【廣瀬精工60周年記念】

地元企業の廣瀬精工株式会社の60周年記念の式典に。 戦後、高嶺の花でもあったミシンの部品工場から起業され、次々に拡大をされていき、現在は世界に3工場を持つまでに至った歴史も伺う事ができました。 製造業は大変厳しい状況ですが、社長の世代交代もありましたので、今後のご隆盛をお祈りしています。


【地域主体の新たなまちづくり講演会】

みそのハートプラザにて、帝塚山大学大学院法政策研究科 中川幾郎先生、伊賀市上野南部地区 住民自治協議会 小丸会長を招いて、【自治のあり方】についての講演とディスカッションがありました。


伊勢市ではふるさと未来会議という自治組織の枠組みを進めています。 現在、厚生地区を始め、小俣地区、沼木地区と3カ所の地域が立ち上がっており、今後、すべての地域において立ち上げのお手伝いをしていきます。


20年後の伊勢市の人口を見ると、全体で15%の人口が減少をし、さらに若い世代が少なくなってきます。 そうなると地域の祭りや運動会など様々な活動にも影響がでてきます。 将来の事を見据えて、新しい自治づくりをすすめていきます。



【お伊勢さん健康マラソンウェルカムパーティ】

29回目となる健康マラソンのウェルカムパーティが二見プラザで開催されました。 全国からの参加者を迎え、和やかにパーティが進んでいるとき、サプライズゲストの野口みずきさんが登場し、会場が大歓声に包まれました。


伊勢の観光大使でもある野口さん、本当に素敵な女性でした。 九州で練習をしていた最中に伊勢入りしていただいたにも関わらず、会場から写真やサインのお願いにも快く答えていただきました。

2010年11月27日土曜日

【【【 11月27日、28日に電話による簡易アンケート調査をします♪ 】】】












アンケート内容は2つの質問です。


(1)現在の生活に満足しているか? 

下記2つの項目から1つだけ選択してください。

(YES/NO)


(2)また今の生活を良くする為に、伊勢市役所に求めるものは何か? 

   下記6つの項目から1つだけ選択してください。

(自然環境・生活環境/防災・防犯/福祉・健康/農林水産業・雇用・観光/教育・文化・人権/道路・公園の整備)



以上、3分以内に終わります。



暮らしの満足度を上げるためのデータベースとしていきたいと考えていますので、ご協力お願いします。

2010年11月26日金曜日

11月24日(水)

教育民生委員協議会、そして三重県市長会の会議。 市長会も来年度の事業に向けて案件が山積み。 特に民主党のマニフェストにある子ども手当は、未だに地方に負担を押し付けていて公約違反ということで、断固抗議を続けていく事が確認されました。


また伊勢市においても、内閣府との約束を勝手に破棄されている地域再生基盤強化交付金についても、しっかりと予算の復活について訴え続けていきます。 


11月23日(火)

【図書館まつりと竹内浩三】

第二次世界大戦で戦死された詩人竹内浩三さんについての講演会がありました。 「骨のうたう」という有名な詩がありますが、それ以外にもたくさんの作品を残されています。 


伊勢図書館の二階に当時の直筆のノートが展示されていますので、ぜひこの機会に作品に触れて頂きたいと思います。 戦後を想像されてか、それとも日本に帰る事が無い事を覚悟して書かれた文章か分かりませんが、「日本が見えない」という一文が心に刺さりました。


【通町敬老会】

通町の敬老会にお招きを頂きました。 おじいちゃん、おばあちゃんの長年刻まれた皺の中から見える笑顔に勇気づけられ、そしてこれから高齢化社会を迎えるための準備をしっかりとしていかなければと、気持ちを強くしました。 段々と寒さが厳しくなってきますが、お元気で新年を迎えて頂く事を心よりお祈りします。




11月22日(月)


【地域の要望】

朝から厚生地区自治会の役員さんと議員さんが地域の要望に来て頂きました。 厚生地域は伊勢市内でも【自治】意識が高い地域で、防災、環境、教育...と各分野において先進的な活動をされています。


この時期は各地域、各団体からも来年度の予算要望のお話を沢山頂いています。 すべての願いを叶えていきたい気持ちはありますが、そう簡単にはいかないのが現実です。


いただいた要望の優先順位、緊急性、財政の負担のあり方を検討し、ひとつひとつ問題の解決に取り組んでいきたいと思います。 予算編成の見える化、これも早く進めていきたいですね。


【人力車の山田君がお嫁さんを連れて帰ってきました。】

タイトル通りですが、人力車で日本一周をしていた山田くんが帰ってきました。 2年前の出発の時には夢を乗せて、そして帰ってくる時には素敵なお嫁さんを乗せて。。。(^^)


2年前、河崎のモナリザという喫茶店で初めてお会いしたのですが、ずいぶんと精悍な顔つきになっていました。 これからは伊勢に住まれるという事で、ぜひ日本全国を見てきた力をお借りしたいと思っています。 


【海上アクセスとやすらぎプール】

午後からは産業建設委員協議会で、海上アクセス事業ターミナル施設の中古台船、やすらぎ公園プール、行財政改革プランなど伊勢市の進めている事業について、報告・議論をして頂きました。 


海上アクセスの中古台船は、有償で譲渡をしていきたいと考えていたのですが、鑑定評価で0円。 しかも今後の安全性と責任の所在について課題アリということで、廃棄処分する事に決定しました。


それとやすらぎ公園プールについては、今年は猛暑で追い風を吹いた事もあり、ずいぶんと赤字幅も圧縮しました。 今後の長期運営をするには約3000万円の税金を投入して、改修をしなければならないので、もう一年、運営をしてしっかりと検証をしていきたいと思います。


【中島地区の市民懇談会】

夜には市民懇談会。 将来の伊勢のあり方について、中心市街地の活性化、地域の高齢化など大きな問題から、地域で困っている課題について、活発な意見交換会となりました。


お休みの中日、しかも雨が降っていたので、ちょっと少ないかな。と思っていたら80名近い市民の方が集まって頂きました。 後からお話を聞くと、自治会の皆さんが声をかけてくれてお集まり頂いたようで、本当に嬉しかったです。 


11月21日(日)

来年度の市役所職員の採用の最終面接で、丸一日市役所にカンヅメとなっていました。 今年の採用は一般職3名、土木1名、障がい者枠1名の計5名。 この景気の影響もあって、非常に倍率が高い試験となりました。 その分、レベルの高い人材を決める事が出来ました。  

2010年11月23日火曜日

11月20日(土)

横輪地区での防災訓練に参加しました。 今回の訓練は陸上自衛隊第10飛行隊、三重県隊友会の方々のご協力を頂き、ヘリコプターまで出動して頂きました。 本当にありがとうございました。


横輪、矢持の地区は車が入ってくるルートが一本しか無く、この道が土砂で閉鎖されたという想定で行われました。 子どもたちも訓練と知ってか、知らずか喜んでいましたが、どこかでこの訓練の記憶が生かしてもらればと思います。


それと今回のヘリコプター訓練は、住民の防災意識をあげることも目的なのですが、それと自衛隊の方々も初めて地域にヘリコプターを着陸させる経験が出来たという事が大きな成果となったとお話を聞きました。


着陸をした事が無い場所では、電線の配置や障害物、地面の起伏なども大きく心配されるという事で、今回の離発着経験は今後の災害時にかなり有効だと言う事です。 


これから起こると言われている東海、東南海地震、またはゲリラ豪雨によっても道の崩壊の可能性があります。 そういったことを踏まえても、大きな成果のあった訓練となりました。


また横輪の逸品【横輪芋】が旬をむかえています。 この芋は、その辺の山芋とは比べ物にならないぐらい、非常に粘りが強く、またしっかりとした味が人気を博しています。 


数が多くないので、市場にはなかなか出回っていませんが、横輪町の道の駅【風輪】で良い品物が販売していますので、ぜひご利用ください。 地元のおじいちゃん、おばあちゃんが作ってくれた手作りのお野菜も安いです。



11月19日(金)

【伊勢病院の慰霊祭】

伊勢に戻って、伊勢総合病院の慰霊祭に出席しました。これは病院で亡くなられた方が、ご遺族の同意を得て、遺体を解剖に提供して頂いた皆様に感謝をする為の行事です。 


【生ゴミ研究会のレポート】

商工会議所の「生ゴミ研究会」の皆さんからのレポートで、生ゴミやし尿からメタンガスを取り出し、活用するプラントの導入について具体的な提言をいただきました。


自治体では特に神戸市が先進的に取り組んでいるとの事で、約2年間の研究の成果を頂戴しました。 今後、このことをベースに市役所でも勉強会を立ち上げていきたいと思います。
 

また日頃の家庭の生ゴミも90%近くが水分という事で、ゴミを焼く焼却炉の痛みが早くなってきています。 ぜひ家庭の生ゴミの水切りを進めて、将来の私たちの税金の負担を軽くしましょう。


【慶友病院堂本院長からのご提言】

慶友病院の堂本院長から、現在の病院体制、そして今後の地域医療の基盤整備についてのご提言を頂きました。 非常に熱意のある先生で、真剣に地域医療の発展にご尽力頂いています。 


特に注目したのは、慶応病院が撤退という意思表示をしてからの軌跡で、オーナーが代わり、慶友病院として新しく出発せざるを得なかった足取りはまさしく改革からはじまったということ。


特にご提言のパワーポイントでの資料作りも、ご自身が作られたということで説得性、迫力のある内容となっていました。 これから伊勢病院もがんばって市民の皆様に喜んで利用して頂ける環境を作っていきたいと、あらためて気持ちが入ってきました。


【二見地区での市民懇談会】

夜は二見地区での市民懇談会。 今、二見町は伊勢市内でも非常に元気のある地域で、野球、サッカーを中心としたスポーツ合宿のお客さんも徐々に増えてきています。 


また夫婦岩にちなんで【夫婦のまち】【婚活のまち】としての取組みを着実に成果があがってきているようです。 また歴史のある新しいグルメとして【貝メシプロジェクト】も進んでいるようです。 


夏至には夫婦岩からの日の出や満月、夕日もすばらしいのがこの地域です。 これからの二見の町づくり、全力でサポートしていきたいと思います。







11月18日(木)

朝から、伊勢市中心市街地についての打ち合わせ。 その後、東京への出張の前に、萩本欽一さんが自宅に取材訪問して頂きました。 萩本さんは三重県の観光大使の1人として、伊勢志摩のPRにも全力で頑張って頂いています。


今回は三重テレビの年末の特番の「日本元気化計画」の収録という事で、育児休暇、イクメン宣言についてのお話をしました。 また伊勢市の食べれる天然記念物【蓮台寺柿】のPRもさせていただきましたが、どこまで放送して頂けるでしょうか(^^;


収録後、そのまま急いで東京に出張し、関東、東海を中心とした知事、市長との会合。 今回は特にこれから必要となってくる道路や公共施設の老朽化とそのコスト計算について。


昭和40〜50年代に日本全国で道路や学校、上下水道、病院などのインフラ整備が一気に進んできて、それぞれの施設が高齢化しはじめてきています。 すべての維持監理コストを把握した上で、財政の管理をしていくための手法について、議論を深めていきました。


また民主党のマニフェストで国で全て責任を持つと言っていた【子ども手当】も、まだまだ地方に負担を押し付けたままで、言っている事とやっていることが違います。


その支給のあり方についても、全国の市長会でボイコットすべきではないか、という議論も出てきました。 (それと扶養控除の廃止で実質は子ども手当の恩恵を受けていない家庭も多い。このことも大問題です。)



11月16日(火)


【感謝!! 伊勢市民無料招待!!】

平成17年に新しい伊勢市が誕生して合併5周年記念ということで、民間の4つの観光施設から伊勢市民無料招待を実施して頂く事になりました。 企画に取り組んで頂いた施設は【二見シーパラダイス】【マコンデ美術館】【ちょんまげワールド】【おかげ座】の施設。


12月1日〜23日のあいだ、伊勢市民を無料招待していただけるということで、本当に嬉しく思います。 詳しくは広報いせ12月号、もしくは各施設までお問い合わせください。


また、それぞれの施設を利用された際には、ぜひスタッフの方々にもお礼の言葉をかけて頂けるよう、お願いをします。 今後は【伊勢市の日】という記念日を作って、さらにみんなでお祝いできるような取組みも考えていきたいと思います。 



【身だしなみ・接遇報告会】

身だしなみ・接遇報告会がありました。 市役所の身だしなみや接客状況をレベルアップする上で、まずは現状調査!ということで、各課の状況を採点して頂きました。 


市役所職員一人一人のスキルアップが、市民の満足度にも大きく影響します。 99人がしっかりとした仕事をしていても、1人がさぼってしまうと、伊勢市役所全体のイメージがダウンしてしまいます。


今回の平均点は【意識改革が必要】という状況でしたので、しっかりと取り組んでいきたいと思います。 

2010年11月19日金曜日

11月14日 小俣町商工会50周年&参宮市にて挨拶。 幼稚園の子どもたちによるハンドベルとカスタネットの演奏でオープニングが、とても素敵でした。 出店も良い感じで、笑い声が絶えないにぎやかな空間でした。


その後、身体障がい者協和会さんの式典。 ここ最近増えているという独居老人の方々のこと、地域のきずなの大切さについてお話をしました。 無縁社会という言葉は、都会だけではなく、この地域にもだんだんと広がっています。


以前、桜が咲き始めた頃、外宮さんの近くの横断歩道で信号待ちをしているおばあちゃんに「ええ日やなー」と声をかけたら、突然、涙を流された事がありました。


何か悪い事をしたかと思い、お話を聞くと、一週間以上、誰とも話をしていなかったそうで、あまりにもびっくりしたのと、嬉しかったことで涙が止まらなくなってしまったということでした。


なかなか知らない者同士、声を掛け合えるのは恥ずかしい事かもしれませんが、ちょっとした気遣い、声の掛け合いができる町にしていきたいですね。 目に見えない事ですが、こういったことが意外にまちづくりにも大きく響いてくるのかもしれません。


その後、岸和田市から市長さんたちが神宮参拝に来て頂いたので、同席させて頂き、だんじりや祭りを中心としたお話をさせて頂きました。  


また夜には曽祢町のお白石持ち行事の奉献団結団式がありお招き頂きました。 青年の方々だけではなく、年配の方も元気な方が多い地域で、たくさんの元気を頂きました!






11月13日 朝から神宮奉納少年野球大会@倉田山市営球場。 選手、保護者、監督さんたちを含め1000名を超える方々が伊勢市に来て頂きました。 全国から本当にありがとうございます。 


その後、二見の道の駅「蘇民」にて10周年記念。 来年のNHK大河ドラマ「お江」の講演会で賓日館にてご挨拶。 そのまま三重県の男女共同参画条例10周年イベントにて、挨拶とちょっとだけ講演。


特に男女共同参画云々ってことではないのですが、「男性の育児参加」ということでお声をかけて頂きました。 人によって異なると思いますが、今の30代は男性は仕事、女性は家庭という画一的な価値観を持っている訳ではなく、日頃の家事や育児に参加する事は自然なように思います。


伊勢市でも48%が共働きで、しかも子どもの世話だけではなく、介護のことも考えていくと、早いうちから仕事と家庭の両立につとめる事が出来れば良いのでは。と思っています。


夜には伊勢神宮にご奉仕を頂いている「まがたま会」の皆様にご挨拶。 毎年、障がいを持つ子どもたちを大勢伊勢神宮への参拝旅行にご案内頂いています。 









11月12日 朝一番に新日プロレスの棚橋選手がご挨拶に来て頂きました。 33才ながら新日本プロレスのエースとして活躍されていますが、とても爽やかな方でした。 


新日本プロレスと伊勢市は意外なつながりがあって、新日プロレスのアントニオ猪木さんが名誉会長になっている空手団体「寛水流」の夏と冬の合宿がずっと二見浦で開催されています。


僕も小学生の頃から寛水流空手を習っていましたが、ここ最近は武道そのものだけではなく「しつけ」のニーズが増えてきているようです。 道場には保護者の方も沢山いらっしゃいますが、なかなか昔のような「しつけ」はできないようです^^;


格闘技の世界も、いまや種目も団体も乱立している時代なので、興行もそれほど容易くないようです。 しかしそんな時代にも負けじと、興行の前には子どもたちや老人ホーム、障がい者の施設なども回って頂いたようで、本当に嬉しく思います。 




11月10日、11日は京都賞の授賞式で京都へ。 京都賞は京セラの稲森財団が創設した日本のノーベル賞とも言われていて、受賞者1人に対して5千万円の賞金が授与されます。 今年の日本人の授与は京都大学のips細胞を研究されている山中教授。 最先端の医療を担っていらっしゃいます。


授賞式の後、お世話になっている京セラの役員の方にお礼とご挨拶をし、稲森さんともお話をする機会を頂きました。 様子を見て、伊勢神宮の参拝や講演会のお話をと思いましたが、JALの再建で随分とお疲れになっているように感じたので、今回は控えました。

2010年11月14日日曜日

11月9日(火)

伊勢商工会議所 遷宮・観光委員会の皆様から外宮前のまちづくりについてご提言を頂きました。 明治時代に建設された風格のある宇治山田郵便局を外宮前のランドマークへと。 


なかなか新しい施設を作るのは難しい時代ですが、夢のあるお話を聞かせて頂きました。 現在は、明治村に移設されているそうなので、機会を見て現物を見に行きたいと思います。





11月8日(月)

三重県の【子ども虐待防止キャンペーンキャラバン隊】が伊勢市役所に来庁。 全国の児童虐待相談件数が4万件を超えて、三重県でも昨年以上の報告件数があります。


三重県でも子どもを守る条例がありますが、この見直しと同時に、地域や学校での助け合いが必要となってきます。 子どもの虐待、家庭でのDVなど、人の命と人権をしっかりと守っていけるように取り組んでいきます。







11月7日(日) 

桑名市議会議員選挙に立候補している友人「倉本たかひろ氏」「伊藤なるたか氏」の応援。 出会った頃はお互い20代、この頃の気持ちを忘れずに切磋琢磨してきた仲間たちです。 


午後から、皇學館大学で伊勢度会地区少年柔道大会。 そして全日本大学駅伝対抗選手権大会。 優勝は早稲田大学の選手の皆さん。 すばらしい走りを見せてくれました。


最近、運動する時間が無いので、ちょっと何か始めたいですね。。。


2010年11月9日火曜日




11月6日(土)

朝から学童選手権少年野球大会の開会式に参加をし、アメリカのルース大使とともに伊勢神宮に参拝。 伊勢に来て頂いたことと、戦後初めて米政府の代表として広島、長崎に訪問して頂いたことにお礼の気持ちを伝えました。


あとNYの博物館に行ったとき、日本の文化が仏教を中心とされていた事に対して、神道をしっかりと紹介して頂けるようにお願いをしました。 大使の奥様も日本の神道に対して、興味があるようで御朱印帳も持って頂いていました。


大使の周りには本当にたくさんの方が集まってきていましたが、サービス精神旺盛で、出来る限りひとりでも多くの方と握手をされている姿が印象的でした。 

2010年11月6日土曜日




【蓮台寺柿】

毎年、楽しみにしている蓮台寺柿のシーズンがやってきました。 伊勢市の天然記念物にも指定をされていますが、約350年の歴史を持つこのフルーツは糖度もメロンやマンゴーと同じぐらいありますが、何よりも、桃のような食感の滑らかさが特徴です。


「ずくし」と呼ばれる完熟状態のものは、衝撃的なとろみと甘さでびっくりする方もいらっしゃいますが、これから出てくる干し柿も、また最高に美味しいのです。 


最近では蓮台寺柿をつくるグループの方々が無農薬の柿の葉を使った商品開発も進んでいて、カンパーニュさんのシフォンケーキ、虎屋さんのういろう、二軒茶屋さんの地ビール、、、と段々とラインナップがそろってきています。


と、はやく蓮台寺柿の旬と美味しさを早く伝えたいと思いながら、旬の半ばにもなってしまいました。 市内のスーパーでの販売もありますが、藤里町の選果場に行くと、直販のモノが購入できます。



【この週末の行事】
明日は宇治地区で「伊勢ヨイ夜ナ」 外宮前で「伊勢楽市」と大賑わいになりそうです。 ぜひお出かけください。


【報道や講演などの予定】
それと育児休暇にかかることで、取材や原稿の執筆などが増えてきました。 子育て支援のことと同時に、式年遷宮のことを中心に伊勢の事もしっかりPRしていきたいと思います。 またお時間があればご覧ください。


11/7(日)18時放送予定 日本テレビ系列「バンキシャ」

11/9(火)発売予定:週刊文春

11/13(土)三重県男女共同参画10周年記念フォーラム ゲスト

2010年11月4日木曜日

今日は面会と会議の連続の一日。 千葉県から選挙の応援に来てくれていたMさんをはじめ、ベトナムはダナン市から中学生のお客様、自衛隊OBの方々、中国事情に詳しい方々、そして名古屋女子大学からは育児休暇についての取材。 



また伊勢市防火協会の皆さんが生活保護世帯に対して火災報知機を寄贈して頂ける事となりました。 その合間を縫って、市営住宅や保育所の将来像の打ち合わせをして、市役所内の仕事を終えた後、御薗町にて市民懇談会と、超多忙な一日。 



あと、小学校で風邪がはやってきているようなので、みなさん、うがい&手洗いを気をつけてください。 また空気が乾燥してくるこの季節は、火事も多くなりますので、ご注意を。 

2010年10月30日土曜日

10月29日(金)


【ワシントンからのお客様】

伊勢市出身の政治家尾崎行雄先生がアメリカのワシントンに桜の苗木を贈呈してから100周年を迎えるということで、ワシントンからお客様がいらっしゃいました。 


尾崎先生の贈呈した桜の苗木はどんどんと増えて、ワシントンでは毎年桜祭りが行われていて、2012年の100周年には壮大なイベントとなるそうです。


数年前にNYに出かけていたとき、夜行バスに乗ってワシントンにも行きましたが、特にベトナム戦争で戦死した兵士の慰霊碑に心を奪われました。


慰霊碑に刻まれた戦死した兵士の名前を見ると、多くが私よりも若い20代の若者であり、驚きと無念の気持ちに襲われたことを思い出します。


軍国主義の危険性を訴え世界の平和を強く訴え続けた尾崎先生の意思はどこまで届いているのでしょうか? これまでの100年、これからの100年を考えていく必要があるように思います。



【三重県と市町の連携協議会】

定期的に開催されている協議会が津市にある自治会館で行われました。 メインの講演では菅内閣の経済対策のブレーンとされる小野教授のお話がありました。 菅総理が「雇用、雇用、雇用」と訴えたスピリット?の根源をお伝えした方ということで、じっくりと耳を傾けました。 


要約すると「雇用促進⇒所得増大⇒消費促進⇒景気活性化」という論理のお話でした。 雇用対策の事業については、今年、三重県の基金で1億7千万円の新規雇用対策事業も組むことができたので、大変ありがたいことは現実としてあります。


ただ国の雇用対策の内容として、気になる点がありましたので、バブル期までの人口構造と消費者心理の変化、税金投入による負担への考え、それと行政仕分けで地方の仕事が激減されている現状と一括交付金化の問題点を意見としてお伝えしました。



【大門剛明さんの新作~告解者~】

伊勢市在住の大門剛明さんの4作目の作品【告解者】の報告に来ていただきました。 大門さんは昨年、第29回横溝正史ミステリ大賞とテレビ東京賞をW受賞し作家デビューされました。


受賞した【雪冤】のドラマもテレビ東京系列で放送もされ、すでに4作目、さらに5,6作目の構想もスタートしているとのことでした。


死刑制度や冤罪、裁判員制度、派遣労働…と社会の中における人間の罪と罰、そして裁きについて描いています。 ミステリー初心者の私もいつのまにか大ファンになってしまいました。


第二作目の【罪火】では宮川の神宮奉納花火大会が舞台となっていますので、秋の夜長にぜひ手にとっていただけると嬉しいです。



【外宮さん周辺が賑やかになってきました。】
伊勢神宮の外宮さん前に新しいお店【浜与本店】がオープンし、ご挨拶と今後の課題についてお話に伺いました。 


答志島@鳥羽市のちりめんじゃこをメインにお土産とお昼ご飯を食べることができるお店で、お昼時に伺ったこともあってか、ほぼ満席でした。


社長と1時間にわたってこれからの企業活動とまちづくりに思うことをお話させていただきました。 食の神様でもある外宮さんの前ということで、本物の食を提供していきたいと心強い言葉を頂きました。


伊勢市駅前から外宮さんまでの間は、ちょっとした出店ラッシュが続いていて、ワインバー、フレンチ、立飲み屋と趣のあるお店が増えてきています。


どのお店も観光客の方だけでなく、市民の方も楽しめる雰囲気もあり、観光客の方々との交流の場となっているお話もよく聞いていて、今後が楽しみなスポットになってきました。

2010年10月26日火曜日

10月23日(土)


【神宮奉納ソフトテニス大会】


朝から神宮奉納ソフトテニス大会が桜木町の市営テニスコートで開かれました。 男性は50才以上、女性は30才以上の方々が対象で、日本全国から参加して頂きました。 


伊勢はソフトテニスの聖地と呼ばれていて、野球、サッカーと肩を並べるくらいの競技人口、施設の利用率があります。 そして観光も兼ねて大会が実施されています。


遠い所は仙台から、そしてご長寿の方は80才を超えるプレイヤーもいらっしゃったり、なにか元気をもらったテニス大会でした。 また来年も皆さんとお会いできる事を楽しみにしています。



【伊勢高校関東支部同総会】

その後、伊勢高校関東支部同総会へ出るため上京。 300名近い先輩、後輩の皆さんが集まって頂きました。 日頃から伊勢高校の先輩方には公私ともにご支援を頂いています。


特に「ふるさと納税」や「夏の神宮奉納花火大会」秋の「お伊勢さん健康マラソン」などに多額のご寄付にご協力を頂いています。 いつも本当にありがとうございます。


実はこれまで伊勢市に寄付を頂いた時には、お返しする事も無いままでしたので、伊勢の名産品をお返ししたり、寄付をする事で少しでもメリットが生まれる仕組みに変えていきたいと思います。


そして、参加者の皆様に「ふるさと納税」「伊勢病院への医師の招聘」「伊勢へ引越し」の3つのお願いをさせて頂きました。 お願いばかりで申し訳ない気持ちになりますが、ふるさと伊勢を思う先輩方に、甘えさせていただきたいと思います。


10月24日(日)

【みどり保育園30周年!】

矢持町にある「みどり保育園」さんの30周年記念イベントへ参加しました。 春は「横輪桜」夏は「源氏蛍」。 平家の里や洞窟探検に横輪いもと沢山の観光資源が再発掘されている地域で、非常に賑やかになってきています。


子供たちはピークの頃から比べると半分ぐらいになってきているそうですが、それでも地域の絆が本当に強く、子どもたちからおじいちゃん、おばあちゃんまで沢山の参加者が来て頂いていました。


自然も多く(当然獣害も多いのですが)、地域に対する情熱が強い事もあって、これからの「まちの再生」のモデル地域となるポテンシャルが高い町と考えています。 個人的にも大好きな町です。



【愛知県津島市長の病院再生についてのご講演】

伊勢市医師会のおひとりからご推薦を頂いて、津島市長さんのご講演が実現しました。 テーマは地域の医療、そして公立病院の再生という内容でした。  以前より病院再生についての取組みを各方面から聞かせて頂いていたこともあり、病院経営に対しても身になるお話を聞かせて頂きました。  


今後の病院の再生には「医師の招聘」が欠かせませんので、さらに力を入れていきます。 また勤務医、看護士の職員もハードワークが続いていますので、市民の皆さんからの応援もよろしくお願いします!!! 

2010年10月22日金曜日

10月21日(木)

ミーティングタイマーが意外に好評で、CBC、日経新聞の朝刊にもご紹介頂きました。 システムを作成してくれたSEの田村氏に感謝。ありがとうございます。 







【明野高校OBマスターズ甲子園出場】

明野高校野球部OBチームの方々が、2年連続でマスターズ甲子園に出場とのご報告をいただきました。 と、思いきや以前からお世話になっているKさんが監督さんということで、びっくりしました。 


今年は現役時代に県予選の決勝で負けた海星高校OBに圧勝で、長い時間をかけてのリベンジに成功したと嬉しい表情を見せて頂きました。 全国優勝を決める大会ではないそうですが、結果を楽しみにしています。



【人口問題は何よりも大切。】

今日と明日の2日間、専修大学の江崎先生を招いて、伊勢市の人口問題を考える勉強会。 対象は市役所職員ですが、非常に良い気づきをいただきました。 伊勢市の将来像を語る上で、人口問題は絶対に欠かせない要因です。 


伊勢市が発表した20年後の将来予測の人口と国が予測するデータとほぼ変わらない精度であったと評価を頂きました。 それ以上のものを作り上げていく考えですが、正直に嬉しいです。 


何よりも、このデータを作ったのは職員の初仕事。 独学で人口統計のあり方を学び、そして伊勢市の隅々まで将来の予測データを作り上げました。 この期間、わずか3ヶ月。 そしてこれをどう使いこなしていくかが、鍵となります。




◎江崎 雄治先生プロフィール: 専修大学文学部助教授。1967年神奈川県藤沢市生まれ。東京大学理学部地学科地理学課程卒、同大学院理学系研究科地理学専攻博士課程中退。博士(理学)。東京大学助手、国立社会保障・人口問題研究所研究員、専修大学文学部講師を経て現職。国土審議会専門委員、総務省統計研修所講師を歴任

2010年10月20日水曜日




事業仕分けによって廃止となった地域基盤再生強化交付金について。 三重県知事、三重県市長会会長、町村会会長からも、民主党三重県連に対して要望を提出しました。(本来は抗議と表現したいところですが。)


10月20日(水)

【経営者の方々と朝食会】


朝7時から始動。 企業家のみなさんとの朝食会。 これからの伊勢市のあり方について、意見交換をさせていただきました。 


将来の伊勢市を考えるテーマとして、自立というキーワードが避けられません。 人口の減少、少子化、高齢化という時代の波に対する準備と、その波に負けないしっかりとした地域づくり。


人口政策のことも触れて、経営者の方々の視点から考え方をたくさんいただきました。 将来の地域づくりは行政だけでなく、やはり民間の視点をどれだけ導入していけるか、素晴らしい気づきをいただいた時間でした。



【ミーティングタイマーの導入】

市役所の幹部職員の会議に「経営戦略会議」というものがあり、人件費を1秒ごとに積算していく「ミーティングタイマー」を導入しました。


これはテレビ番組のガイアの夜明けでNTTデータさんが活用していたもので、そのアイデアから友人のSEや職員に加工して作ってもらいました。


これまでも伊勢市役所では人員削減、残業代の圧縮に努めてきましたが、さらにひとりひとりに税金が使われていることを意識してもらうために活用していきたいと思います。


この日の会議時間は約55分。 人件費としては約4万8千円ほど。 導入してみた感想として、やはり議論のポイントも的確になりましたし、説明の時間も短くなったと思います。


「時は金なり。」という言葉がありますが、時間はお金以上の価値を生み出すことができる大切なものと思います。 その価値を理解して、仕事に取り組んでいける土壌を作っていきたいと思います。


それと、、、市町村の役場は市町村合併や国からの権限委譲で、仕事は増えるが職員数も財源は減り続けていくといったことが続いています。


この人件費のコスト意識については、政府や国会、都道府県庁でもぜひ導入していただきたいと、強く思います。 国会を一日延長するのに【ン億円】という経費がかかるといことも聞いたことがあります。



【育児のための3日間のお休みについて】

一日目が終わりました。 昨年の選挙が終わってから約一年間。 月に1日も休みがないまま走ってきて、新婚旅行はもちろんのこと、結婚式も何も家庭の時間がなかったので、初めて家族でゆっくりとした時間を過ごしました。


朝起きてから、朝ごはんを準備して、寝るまで子どもの世話と家事を手伝ってきましたが、当たり前ですが子育てというのは一朝一夕にはいかないことが分かりました。 


先日のブログでも書きましたが、伊勢市では48%が共働きで、10%の家庭では実家や近所の方に助けを求められない状況があります。


あと2日間のなかで気づきのあったことを仕事に反映し、またこれまでの日本の男性は仕事、女性は家庭という考え方や、いつまでも乳幼児の虐待事件が無くならない社会のシステムにも変化の種を提供していければと考えています。


あとお休みのときはいつでも携帯電話で対応もできますし、緊急時には車で10分で駆けつけます。 また3日間のお休みの報酬の一部は児童虐待に対する支援にまわすことを考えています。

2010年10月19日火曜日

10月15日

午前中は初穂曳き(陸曳き)、午後から神嘗奉祝祭。 伊勢神宮で年間1,000回を超える祭りの中で最も大切な神嘗祭。 全国からもたくさんの方が来て頂きました。 


午後からは子育て中のお母さんたちとの意見交換会。 子育て支援雑誌「あいしてる」さんとの共同企画で実現しました。 ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました。


出産直後の苦労話から、伊勢市の子育て支援のあり方について、直接政策に結びつくご意見を沢山頂きましたので、できるところから反映していきたいと思います。


10月16日

午前中は五十鈴川での初穂曳き(川曳き) この日は沖縄県の南城市長さんもお越し頂きました。 その後、サンアリーナで「ココロとカラダのツーリズム」についてのシンポジウム参加。


鈴鹿医療大学の佐々木先生、近畿ツーリスト太田前社長、古謝南城市長、大口志摩市長、鈴木というメンバーで、これからの観光のあり方についてディスカッションがありました。


太田前社長の「心の琴線に響く思いでのある観光地」という言葉が心に残りました。 目先の新しい物や、演出よりも、心に響く事が何よりというお話は、遷宮を前にした私たちに必要であると感じています。


10月17日

上京をして、東京三重県人会に出席。 初めての参加でしたがふるさとを思うたくさんの皆様300名近い方がいらっしゃいましたでしょうか。 沢山の方とお話をさせて頂き、伊勢神宮へのお参りをお願いしました。 

2010年10月15日金曜日




10月14日(木)

【菓子ワングランプリ】

伊勢みやげ「菓子ワングランプリ」の実行委員会の皆様。 市内の菓子、和食、洋食のプロフェッショナルの方々を中心に伊勢市産業支援センターとコラボレーションして取り組んでいただいています。



小学生からご年配の方まで、100件を超える応募があったそうで、和洋問わずスィーツ好きな僕としても、かなり楽しみな取組みです。 



【社会人野球大会@倉田山球場】

朝からノンプロの実業団チームの大会が倉田山球場ではじまりました。 ノンプロといっても、全国に名をはせるチームばかりで、見所満点です。 野球少年にもぜひ見ていただきたい大会です。



【神嘗奉祝祭交流会@安土桃山文化村】

15日の神嘗奉祝祭にあわせて全国のトップレベルの踊り、木遣りの方々が伊勢にお越しいただき、前夜祭が行われました。 本当に素晴らしいものを拝見させていただきました。 


今年で10回目ということで原点に戻り、外宮前での開催となりました。 これだけのものを見ることができるのも、やはり伊勢市が神宮のお膝元であるからということがよく分かりました。

2010年10月14日木曜日

平成22年10月13日

慌ただしくも中身の濃い一日となりました。 朝から教育の現場についてのミーティングがあり、定例の記者会見がありました。 午後から伊勢市役所の危機監理体制について、伊勢総合病院、自治会要望のミーティング。 夕方、伊勢病院の医師との意見交換会を終えて、伊勢病院のあり方検討会。 



【定例記者会見】

今日の会見のポイントは下記のとおり。

(1)会議における人件費を計算する ミーティングタイマーの導入

TVガイアの夜明けからヒントを得て、実現した物です。友人にベースを考えてもらい、パソコンの得意な職員に見事に仕上げてもらいました。 人件費に対するコスト意識を高めて、効率的な会議の運営や残業代の抑制につなげます。



(2)図書館の雑誌のスポンサー制度

図書館の雑誌に企業の広告募集をします。  二見町在住のHさんのご提案から実現したものです。 伊勢、小俣図書館のなかでも雑誌コーナーは大人気です。 さらに読者が興味ある分野と企業のお知らせしたい分野のマッチングはバッチリです。 雑誌の販売単価によって替わりますが、年間6,000円〜 の広告費になります。 かなりお得です(^^



(3)神嘗奉祝祭

新米の感謝を込めて、10月15、16日に初穂曳きと神嘗奉祝祭があります。 昨年まではサンアリーナで実施されていましたが、今年は原点に返り、外宮前での実施となります。 日本でも最高レベルの盆踊り、民謡がありますので、みなさん一緒に楽しみましょう!



(4)西条のだんじり

10月30日、31日に愛媛県の西条市からだんじりが10基やってきます! 今年で8回目となりますが、西条市民が800名も宇治橋の架け替えのお祝いの為に伊勢に来て頂きます!



(5)3日間の育児の為のお休み について、報告をしました。


【育児のためのお休みの意味合い】

特に育児休暇については、伊勢市でも初めての事なので、なぜ休みを取るのか理由を表明しました。

目的は家事育児に積極的に参加する機会をとることと、子育てしやすいまちづくりのヒントを得るためです。


【平成21年3月の次世代育成計画の保護者のニーズ調査の中から分かる事】


○子育ての不安2つのポイント

(1)教育費の負担が心配=70%

(2)仕事の両立が難しい=30%


○出産後の現実

(1)何かあったとき子供を預けれる人がいない家庭=10%

(2)産後の精神的、肉体的な疲労が残る方=31%

(3)全国の児童虐待相談件数=4万件以上

(4)子育てと仕事を両立させたい=38%


子育てしやすい環境を作るには、保育サービスの充実と職場復帰しやすい環境が不可欠です。


これまでの男性は仕事、女性は家庭という社会通念(個人の意識)の変容が大切で、そのために


政治・行政が率先して行動していくことが大切と考えます。


また少子化や虐待の問題が増え続ける背景には、データであがってきているものの他に


政治、行政を担う現場に子育てに参加してきた人が少ないことも要因ではないかと考えています。


男性の育児休暇を取りやすくするために、周囲の助け合いができる風土、環境を作っていきたいと


考えています。


また3日間の休暇中は、電話にて仕事の対応ができますし、緊急時には10分で車で走っていけます。

2010年10月13日水曜日




10月12日(火) 

【御幣鯛(おんべだい)船】

知多半島は篠島から「御幣鯛(おんべだい)船」がやってきました。 過去、篠島は神宮の領地で、伊勢神宮の神嘗祭の時期に合わせて、干した鯛をご奉納して頂くそうで、この船参宮は13年前に復活されました。 


「太一御用」と書かれたのぼり旗は神宮に奉納することを意味し、それぞれの船の船首にかかげられていることからも、その大切な意味合いがわかります。 神社港では子どもたちから歓迎の鼓笛隊、木遣り歌が披露され、また篠島のおかみさん達による地場産品の物販もありました。 


【広報は市役所の窓口】

市役所に戻ってからは市役所の危機監理体制、情報発信、年末年始のパーク&バスライド等々のミーティング。 特に市役所の窓口でもある広報いせやホームページなどについては、市民の方から使いやすく、分かりやすいものは当然で、外国人や障がいのある方、また携帯電話の対応も踏まえたものに対応できるように指示をしました。 


夜には、厚生小学校で2回目の市民懇談会でした。 厚生学区は伊勢市でも先進的にまちづくりに取り組んでいる地域でもあり、伊勢市駅前の事から、町の改善場所など、活発な意見交換の場となりました。

2010年10月12日火曜日




10月11日(月)

朝から【伊勢志摩キャンペーン】のイベントで二見にあるちょんまげわーるど伊勢@安土桃山文化村へ。  この観光客誘致キャンペーンは伊勢志摩をもっと楽しんでもらう為に、伊勢志摩コンベンション機構が主催しています。



午前中は伊勢・鳥羽・志摩の料理人の技能コンテスト、県内の高校生たちのお弁当コンテスト、そして旅館やホテル、レストランの試食会ということで、想像以上の賑わいがありました。 



ただ鳥羽、志摩のお店の試食ブースは20店舗以上だったのですが、伊勢市内は1件のみ。 んー、ちょっと寂しいので、来年以降は市内の飲食店の方にも活用してもらえるように、テコ入れしたいと思います。



コンテストの出品内容もすばらしく、高校生たちのお弁当は本当に美味しそうで、ちょっとつまみ食いしてしまいそうになるぐらいでした。 知事賞、志摩市長賞、鳥羽市長賞、伊勢市長賞には明野高校、四日市農芸高校の生徒たちがたくさん受賞されました。



またぎゅーとら賞、マックスバリュー賞などもあり、受賞された生徒たちのお弁当が商品化される予定もあるそうです。 調理師会の会長さんにお話を聞くと、調理師業界も高齢化が進んでいて、後継者不足に悩まされているそうです。



先日の理美容師の世界もそうでしたが、今も昔も腕に技術のある、もしくは技術を習得するまでがんばることができれば就職も困難ではないのかもしれません。 



夕方からは志摩のセントラルホテルソシアに会場を移して、全国のメディア、記者さんたちとの交流会で伊勢のPR。 お話を聞くと、やはり若い女性の伊勢神宮への想いというのは、かなり注目度が高く、メディアへの露出もまだまだ高くなりそうです。

2010年10月11日月曜日





10月9日(土) 大雨の中、三重県肢体不自由児者父母の会・福祉大会に参加するため千の杜へ。 出発する直前に大雨洪水警報が発令され、福祉大会の途中から、伊勢市の災害対策本部が設置されました。


福祉大会が終わった後、そのまま市役所に直行し、現場の状況の報告と会議を重ね、市内各地の避難所の開設・道路の通行止め・土砂崩れの対応。 経験を重ねてきている災害担当者の姿は頼もしく感じる。


17時過ぎに市長室で待機中、宮川にて「人らしきもの」が流されていったという情報が入り、伊勢警察、消防職員、消防団にて捜索対応。 翌朝6時〜13時過ぎまで捜索が継続するものの、発見者・物無し。 警察への行方不明者・捜索願いの通報も無し。


18:30の満潮時をピークに雨量、川の増水も減少へと移ってきたため、一部を除いた避難所の閉鎖、翌日の床上・床下浸水宅の調査と消毒、そして捜索の対応を確認して、22時ごろに自宅待機。


10月10日(日) 昨夜の天気とは違い、秋晴れ。 災害対策本部にて捜索の状況を確認して、市内の行事へ。 徹夜で作業となった職員も数名ほど。 


途中、豊浜の土路漁港の被害を確認、外城田川と宮川から流れ着いてきたゴミの山。 今一色も同様に、漂着物が山のようになっているということで、明日からの撤去作業を確認。


その後、宮川の河川捜索の状況を見に行くと、ちょうど三重県の防災ヘリからの捜索をして頂くタイミング。 職員の最善を尽くす想いと姿勢に感服。 そして午後2時過ぎに災害対策本部の解散の連絡。

2010年10月7日木曜日

【五十鈴、厚生中学校の新校舎】

五十鈴中学校、厚生中学校の新校舎完成式がありました。 保護者、地域の皆様をはじめ、建設にかかわっていただいた全ての方々に感謝を申し上げたいと思います。 


また式典では両中学校の生徒会長からの挨拶、合唱部からお礼の歌を聞かせていただきました。 生徒一人ひとりが健やかに勉強できる場所となるように、心から応援をしていきたいと考えています。




【伊勢理美容専門学校、全国大会出場へ】

伊勢市唯一の理美容専門学校の生徒さんたちが「理美容学生東海地区大会」に出場し、なんと11名が受賞されました。 理美容業界の中でもすばらしい大快挙だそうです。 


ぜひ全国大会での吉報をお待ちしています。 また理事長先生にお話を聞くと、卒業後の就職率は100%が続いているそうです。 こちらも素晴らしいことです。


2010年10月6日水曜日

朝から来年度予算の作りこみを前に各部課とミーティング。 9:00~市民自治の促進・環境対策・新エネルギー/13:00~観光客誘致・地産地消・食育・産業支援・祭り/16:00~は海上アクセス事業の事後について。



~子育て応援誌の【あいしてる】9月号の原稿です~

みなさん、こんにちは。 まだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか? 子どもたちの楽しい夏休みも終わり、新学期に入った頃と思います。 色々なイベントや体験を通じて、日常とは違った学びがあったのではないでしょうか?



昨年、廃止が決まっていたやすらぎ公園のプールを再開しました。 赤字を減らすために、集客率の少ない時間の営業短縮や100円の値上げをした影響を心配していましたが、昨年よりもたくさんの子どもたちに利用していただけました!



私も様子を見がてら、姪っ子2人を連れて泳ぎました。流水プールや、滑り台で楽しんでいる姿を見て、とても嬉しく思いました。



また、甘えん坊な甥っ子たち(小2)も、伊勢市内にあるひもろぎの里で開催された3泊4日のキャンプに参加させました。 お母さんにべったりの二人が初めてのテントと寝袋生活、炊事体験などの野外生活を通じて、ずいぶんとしっかりしてきたように感じました。



私も小学生の頃から、毎年キャンプに参加し、高校生になると登山部に入部、山々を登りにいきました。 一度、自然の中に入ると、普段の生活とは打って変わり、電気やガスはもちろん、水道もありません。 



生活が便利で快適になっていくに連れて、人間の自然の中で生きぬいていく力というものが失われていっているように感じます。 自然は人に対して、学びや、心に癒しを与える優しい存在ですが、時には危険を及ぼす厳しい存在でもあります。 



机の上の勉強だけではなく、この自然豊かな大地をしっかりと感じ取ってもらいたいと考えています。 そして食育として、小中学校でモデル校を選定し、地域の農家の方々とコラボレーションしていくことを企画しています。





【来年度から5名の新規採用をします。】

これまで仕事量と職員数のバランスを揃える為に、退職する職員数を補充せずにいましたが、見通しがたってきましたので、市役所職員の新規採用を再開します。

職員の年齢別データの中、20〜30歳代の就職氷河期の世代の職員が少なく、アンバランスな年齢分布となっています。 この世代の意欲と行動力のある職員を、全国から募集したいと考えています。



 【稼ぐ市役所】

 今、税金以外の収入を増やす為に、広告事業に力を入れています。 伊勢市の指定ゴミ袋やゴミ収集車にも広告スペースをつくり、企業様からご協賛をいただきました。 市役所のホームページの広告も申込みが増え、そろそろ広告枠が売切れ間近です!! ご協賛頂いた企業様、ありがとうございます!! これまで税金収入をあてにしがちだった行政も、稼ぐ意識を持つ事が必要です。 今後も広告事業についての積極的な展開を進めていきますので、よろしくお願いします。

2010年10月5日火曜日



【御塩殿神社。】
写真は直会でいただいた神饌(お神酒、海老、烏賊、昆布)です。 今日は二見町にある御塩殿神社(みしおどのじんじゃ)のお祭り。 神事に欠かせない塩のお社です。 


伊勢神宮は内宮、外宮だけでなく125のお社がありまして、こちらもその一つです。 風、土、水の神様から、酒、芸能、塩、衣服などなど、さまざまな神様のお社があります。 外宮、内宮、二見浦と回られた伊勢フリークの方々には125社をまわっていただくのもオススメコースのひとつです。


【コツコツと。】
いつの間にか、夏の暑さがどこかへ行った後、心地よい風と木漏れ日が訪れてくれました。 お祭りの最中、ふと玉砂利を見ると、アリの行列がコツコツと冬に向けて働いていました。 


午後からは新しい年を迎えるためにコツコツと会議。 12:10〜ランチミーティング/13:30〜年末年始の交通対策会議/14:00〜農業共済/15:00〜高齢者福祉・情報発信・公共施設/17:30〜健康ツーリズム・統合医療/19:00〜市民との意見交換会。


10月16日午後から、県営サンアリーナにてココロとカラダの健康ツーリズムについてのシンポジウムがあり、参加させて頂きます。 また詳しい事はお知らせしますので、お時間のある方は足をお運びください。 午前中にはガイアシンフォニー第七番の上映もあるそうです。



神宮奉納全国惑ラグビー伊勢大会の風景。 ちなみに赤パンは60代、黄パンは70代の現役ラガーマンで、タックルもモールも思いっきりあたっていました。  若い世代も負けられません。



10月4日(月) 9月議会の最終日です。 朝から議会運営委員会がありましたので、特別に出席をさせて頂きました。 


【国に対する議会の決議】

国(内閣府)から約束を反古にされた地域基盤強化交付金の廃止(下水道、浄化槽事業)について、市議会からも国に対してプレッシャーを与えてもらうように協力のお願いをしました。  



この件については、議員の皆さんも賛同をして頂いており、この議会でも国に対して意見書を送る事が全会一致で決議されました。



議会では、昨年の決算を中心に、補正予算では約7000万円の緊急雇用対策、市町村合併後の大きな課題であった都市計画税や上下水道料金の統一、このようなことを採決し、すべての議案を認めて頂く事となりました。



【部課長会】

国の一括交付金の話を聞いていると、地方への権限移譲がかなり早くなるのではと気にしています。 そうなると、地方が采配できる人材作りをしっかりと戦略を練っていかないと。 



国と地方の関係や、道州制など、行政の枠組みが大きく変革する可能性が大きいことに対して、公僕である私達の使命は何か、何を準備をしていくべきか? 

2010年10月1日金曜日

地方自治法第二条 「地方公共団体は、その事務を処理するに当つては、住民の福祉の増進に努めるとともに、最少の経費で最大の効果を挙げるようにしなければならない。」


福祉に関わる打ち合わせの中で、市民を優先するのか、事業者を優先するのか、すこし違和感の残る議論になった為、再度この部分を読み直す。 その後、コピー機で拡大し、職員のパソコンに掲出。


議論の中身はそれぞれに理があるが、仕事に対する責任感の強さに加え、事業そのものの目的と手段を問い続ける習慣、そして柔軟に仕事を変化させることができる土壌を作っていきたい。 


今、昨年度の税金の使い方についての決算を議論しているが、これから来年度予算に向けてのヒアリングが始まる。 あらためて、それぞれの事業の目的を明確にし、どのような手段が効率的に行われるか自問して頂きたい。 


これまであった仕事を変化させていく事にリスクや心配はあるけれども、それが市民のためになるものであれば、最終的な責任はすべて私自身が引き受けます。 まずは一歩踏み出すことを。 





それと...内閣府から、下水道や浄化槽の交付金を廃止にされた件について、先月末に職員を上京させました。 民主党、自民党の国会議員、内閣府に対して要望というよりも、抗議に近い内容の話をさせて頂きましたが、どうやら「開き直り」の様子が聞こえてきています。 


「5カ年の計画は認定したけど、予算は約束していない。」とか、「財源は一括交付金に移行される。」とか、ぜんぜん説得力がありません。 一括交付金に移行するからと言っても、その財源の規模や根拠、スケジュールさえも見えていません。 


政治主導、地方主権というのならば、しっかりと説明責任を果たした上で、地方行政が予算を組んでいくスケジュールに合わせていくことが大事ではないでしょうか?  

2010年9月28日火曜日

【市長と語る懇談会を開催します】 

昨年11月の選挙から約一年が経とうとしています。 海上アクセス問題、上下水道料金、都市計画税など市町村合併したときの調整事項など、引継ぎの事業に時間を費やしていて、ようやく将来の伊勢市のまちづくりについて対話をスタートする時間ができました。 特にテーマを決めずにフリートークですので、お気軽にご参加ください。 


◎日程:平成22年10月~平成23年2月(12月以降の開催分は改めてご案内します)
◎時間:午後7時~午後8時30分まで

10月7日(木)   四郷地区コミュニティセンター

10月12日(火)  厚生小学校1階ランチルーム

10月20日(水)  有緝小学校1階プレイルーム

10月25日(月)  JA伊勢城田支店 会議室

11月4日(木)   御薗公民館2階講堂

11月9日(火)   東大淀町民会館

11月19日(金)  二見老人福祉センター集会室

11月22日(月)  中島小学校1階ワークスペース

11月29日(月)  大湊地区コミュニティセンター


○参加方法
申込み不要です。お誘い合わせてご参加ください!

2010年9月26日日曜日

昨日と今日で伊勢まつりが終わりました。 実行委員会、参加者、出展者の皆さんも本当にありがとうございました。  各会場も本当にすばらしい雰囲気でした。 


二日目の午後から雨が強くなってきましたが、それでも!と参加して頂ける「よさこい」や「エイサー」の皆さんのステージは本当に嬉しかったです。  また、高柳商店街のB級グルメも大人気で売切れ続出となったそうで、こちらも嬉しい限りです。


一日目、午前中だけ会場を回ってから、しばらく席を外していました。 そのことについて、数人の方からご心配も頂きましたが、実は内閣府と約束していた交付金(下水道、浄化槽事業)が勝手に破棄されたことに対して行動を開始していた為、外出をさせて頂いていました。


国のやり方を変えて頂かないと、伊勢市の下水道、浄化槽事業はすべてゼロから見直しとなります。 しかも11月中には伊勢市役所の来年度の予算も組み立てていかなければなりません。 


あんまりのんびりしている時間はありませんし、ただ約束を守って頂ければ、ムダな調整もする必要がありませんので、関係者の皆様のご尽力をよろしくお願いしますm( _ _ )m

2010年9月24日金曜日




明日の伊勢まつりを前に、北九州市戸畑区から戸畑祇園大山笠が神宮奉納に来て頂きました。 中村総監督の指揮の下、宇治のおはらい町の練り歩きが運行されました。 


お祓いの後の練り歩きの時には山車にも乗せて頂きましたが、本当に勇壮な雰囲気で、一気に大ファンになりました(^^) 画像は夜の姿で提灯が309個提げられています。 中身は本物のろうそくと火を使っていて、提灯の中で揺らぐ灯りがとても幻想的でした。 


昼は金糸、銀糸を使った豪華な幟が立てられています。 また伊勢にお越し頂けると思いますが、ぜひ時間を作って北九州市戸畑区にもお邪魔したいと思います。






そして明日の伊勢まつり@高柳ブースに登場する「ゆるきゃら」が市役所に訪問。 ん。。。どこかで見た事あると思ったら、世界祝祭博のキャラクター「ミポラ」の登場です。 16年ぶりのリバイバル。 これには記者さんたちもびっくりでした。 見守っているのは「はなてらすちゃん」 

2010年9月20日月曜日




史上初の選挙の現実を撮った映画「選挙」の主人公の山内和彦さんが伊勢神宮の参拝の途中、市役所に訪問して頂き、育休のことや子育て支援について、激励の言葉を頂きました。


映画「選挙」は先日のNHKの世界の民主主義をテーマにした番組でも放送をされており、普段、見えない選挙の姿を生々しく映し出しています。 全国のツタヤでもレンタルしていますので、一度手に取ってみてください。


山内さんのご出身は、伊勢市ともだんじりでご縁のある愛媛県の西条市。  選挙後に産まれたお子さんの名前は「悠」くんということで、何か色々とご縁を感じました。


ご紹介いただいたNさんありがとうございました。

2010年9月19日日曜日

【伊勢志摩ふるさと交流会】

昨日は日帰りで東京へ。 153名もの伊勢志摩出身の方々が東京ドームホテルに集まっていただき「伊勢志摩ふるさと交流会」が発足しました。 みなさん故郷を思う気持ちが温かく、観光の振興や伊勢市駅前の活性化など、思い出話以上に、今必要な課題についてのご意見をたくさんいただいてきました。


政治、経済、医療、学会等々、でもご活躍の方々ともお話をしていると、将来の観光については伊勢神宮に加えて、伊勢湾のリアス式海岸がひとつのキーワードであるとお話を伺いました。 これまでも伊勢市に対して多大なご支援もいただいています。 これからもしっかりと絆を作らせていただきたいと思います。


また伊勢志摩の若者に対しても、雇用の確保や人材育成の意味をこめて、ぜひご支援をいただきたいとお願いもさせていただきました。 

2010年9月17日金曜日









今年の伊勢まつりは非常に楽しみな企画が満載です。 特に高柳エリアにおいて、ビアガーデンから、全国のB級グルメまで! ぜひご参加ください!! 



【伊勢まつりin高柳】


・日時
 2010/09/25(土曜日) 午前10時~午後9時
 2010/09/26(日曜日) 午前10時~午後4時


・場所:伊勢市高柳商店街(全長約200m)


・内容
 ★B級グルメ屋台村:PS屋台村等メディアで人気絶頂の"B級グルメ軍団"が大集合!
  伊勢でこのラインナップは最初で最後!?
 ★スペシャルゲストブース
  世界各国の名物が急遽参戦決定!
  多国籍料理が一日で楽しめちゃう!これぞ神の国のお祭り!
 ★巨大ビアガーデン
  オヤジもたまにゃ~存分に楽しめ!
  大手ビールメーカー4社がシノギを削ってガチバトル!
 ★地元食の市
  地元の有名店が自慢の一品を片手に殴り込み!
  みなで外で食えばこれまた美味!
 ☆ruca&kumaアートギャラリー
  大活躍のイラストレーターruca&kumaの個展開催!
  似顔絵ブースもOPEN!
 ☆ゆるキャラ大祭り
  会場内のアチコチにゆるキャラが登場!
  チビッコも大満足!



cohakuさんから文章をお借りしました。

2010年9月15日水曜日

民主党代表選挙が終わり、菅直人氏が再選されました。 今後も地域が主権を持てる対策をお願いしたいと思います。 が、その前に、前鳩山総理大臣のときに約束された伊勢市の下水道、合併浄化槽に対する事業計画が、こちらの意見も聞かずに破棄されそうになっています。


5年間の事業計画として国から約60億円の交付税措置が約束されたのが、今年の3月です。 1年も経過しないうちに、いきなり破棄するのはあまりにも乱暴ではないでしょうか?  一方では地域主権と声を上げながら、一方では地域の約束を勝手に破棄されています。


勝手に約束を破りながら、国に有利な既成事実を作っていくやり方は、今にはじまった事ではありません。 子ども手当の財源を地方に押し付けてきた時や、農家戸別補償の財源を充てる為に農業用水の予算を約40%も勝手に削減した事とおなじケースです。


今回、内閣府からはもちろんのこと、三重県から選出されている国会議員の方々からも何の連絡もありません。 松阪市長の山中氏から連絡があり、まさかと思い調べるとこのざまでした。 


このまま放っておくと、また同じような手法で【地域いじめ】を繰り返される事になりますので、対策を打っていきたいと思います。 





2010年9月14日火曜日

9月議会が始まって、議案質疑、一般質問が終わりました。 昨年の決算に関する会議は9月16日(木)からとなります。 こちらは税金の使い方について、さらに具体的な議論が展開されます。ケーブルテレビでも放送されますが、傍聴も可能です。


【9月議会における議案質疑・一般質問者】


中村豊治議員 
【平成21年度決算認定について】


吉岡勝裕議員  
【伊勢市上水道給水条例の一部改正について】


黒木騎代春議員議員 
【伊勢市都市計画税条例の一部改正について】
【伊勢市上水道給水条例の一部改正について】
【伊勢市公共下水道条例の一部改正について】


吉井詩子議員 
【高齢者不明問題について】
【障がい者施策について】


黒木騎代春議員 
【住宅リフォーム支援事業について】
【一般会計からの繰入(法定外)を行って、高すぎる国保料を引き下げる考えはないか。】
【病院会計に対する繰り出し基準について】
【滞納整理事務指針の策定について】


広耕太郎議員 
【フットボールヴィレッジ構想について】
【市立伊勢総合病院について】


浜口和久議員 
【小中学校の空調設備の整備について】 


小山敏議員 
【伊勢市の観光戦略について】

2010年9月9日木曜日





【伊勢春慶のお弁当箱】

河崎商人館の横にある伊勢春慶デザイン工房さまから、すてきなお弁当箱をいただきました。 江戸時代から続く、柿渋と漆で塗られた伊勢春慶は何代にもわたって使われています。


何十年と使っていて、塗りが薄くなったものは修繕もしていただけるそうです。 空気の通りも良く、柿渋の抗菌作用もあるそうです。


最近は結婚式の引き出物や贈答品などの引き合いもあるそうで、興味のある方はぜひ一度河崎のお店に足を運んでみてください。


一品一品、手作業で作られているものですので、大量生産には馴染みませんが、世代を超えて使うことができるものは、本当に味わい深いものです。




>


【ULJAPAN社のPV試験所の完成】

県営サンアリーナの近くにあるULJAPAN社の新しい試験所が完成し、式典に出席しました。 今回の試験場では次世代のエネルギーを担う太陽光発電のパネルの耐久試験が中心となるそうです。


試験の基準となるものはアメリカの厳しい気象条件を通り抜けるもので、温度では氷点下60度から150度。 大きなヒョウが振ってきても耐えられるかどうかをチェックされるそうです。


これまでも電化製品のアダプターなどを見ると【UL】の認証マークが入っていますが、伊勢の地を通って世界中に太陽光パネルが普及していくのは、地元としても嬉しいものです。


また企業の社会貢献として、中学生の英語のスピーチコンテストなどを実施していただいており、今後も地元へのご支援もお願いをさせていただきました。


2000年の歴史を持つ伊勢神宮には天照大御神が奉られていますが、今回、時空を超えて、太陽光発電の試験機関ができたことは、単なる偶然とは思えないようなストーリーです。


サンアリーナ隣接地にはサンサポートスクエアという工場誘致のための土地も準備されていますので、企業誘致にも力を入れていきたいと思います。

2010年9月6日月曜日

10月1日から、美し国、まいろう! 伊勢志摩キャンペーンがはじまります。 色々な特典もありますので、ぜひご利用ください。  キャンペーンの内容は...。


その1:参宮木札をプレゼント!! 

その2:KIRIN フリーをプレゼント!!

その3:伊勢志摩ドリーム旅行をプレゼント!!

その4:美し国ポイントラリー:伊勢志摩の海の幸をプレゼント!!

期間は2010年10月1日~2011年3月31日まで


詳しくはこちらにて。 



【育児のこと】

育児休暇のことが新聞などで報道されてから、賛否両論のご意見をいただいています。 特に出産、育児中の方々からは、応援の声と同時に、それぞれの出産や育児について困っていたことや、産後の心身の苦しみなど、これまで聞こえてこなかった家庭や社会の声が聞こえてきています。


またその一方で、「公務をどう考えているのか?」と、厳しいご意見もいただいています。 批判されることも十分に受け入れながら、子育てしやすい環境のありかたから、これからの日本の社会の働き方、家庭のあり方を話し合っていける土台を作っていければと考えています。

2010年9月3日金曜日

昨日、定例記者会見を行いました。 9月議会に提案する補正予算としては緊急雇用対策が中心です。 短期雇用ですが約70名の雇用確保を目指す為に7000万円の予算を組んでいます。 抜本的な景気対策ではありませんが、国、県の基金を有効活用し、実施したいと考えてます。


また8月末に第一子(男の子)が助産院で誕生したことと、10月に3〜5日ほど育児休暇を取る考えをお話しました。 育児休暇については、妊娠中から、子育て支援や教育の事を政策として考える為にも育児を休暇を取ろうと考えていました。


しかし出産直後、この考え方があまりにも安易であった事が分かりました。 ひとつは母乳育児が簡単でない事。 母乳が出やすいように努力をしていくうち、乳房がだんだんと真っ赤にはれがってきました。 


助産師さんにお話を聞くと、お母さんの中には、乳児がうまく乳首が吸えなくて傷だらけになる方も少なくないとの事で、出産後の育児の大きな壁の一つとして授乳しやすくするための準備が必要との事。 


そして、妻が何気なく小さな声で「育児ノイローゼになる気持ちがわかるわ。」と、独り言を呟いていたこと。 これを聞いた時は驚いて、何も言葉を返す事が出来ませんでした。 


今回の初めてのお産は食事制限、体重管理も十分に準備していて、破水したものの陣痛から6時間もたたずに出産できて、助産院の方々の精神的な支えもある、本当にすばらしい環境です。


しかし、それ以上にお産によって気力、体力ともに消耗していました。 そして、出産後は元気でしたが、助産院を退院してから、自宅に帰ってくると、疲れがどっと出たのか、連日39度近い熱が出てしまいました。


妻は大学までテニス選手として、運動神経も体力も自信満々のタイプで、食事にもかなり気をつけていたので、出産後のことは大して心配をしていませんでしたので、現状の様子はまったくの想定外でした。


まだ体調不十分ですが、お互いの家族のサポートで毎日を過ごしていますが、数日だけでも家族の時間を大切にし、そして全国では乳幼児の虐待や産後うつなどの問題も増えてきていますので、すこしでもこの経験も活かしていきたいと考えています。







まだまだ調べる余地はあると思いますが、乳幼児の虐待に対する研究やサポートが広がっていない原因のひとつとして、これまでの男性と社会の関わり方や、政治家や行政の管理職に女性が少ない事も大きな要因になっているのでは? と感じはじめています。


昨日、女性職員の方々と意見交換をしている時にも、育児と介護の事についてお話を聞きましたが、これから日本が超高齢化社会に進んでいく中で、女性だけに家庭を任せていくには、何か見えないリスクが潜んでいるようにも思います。

2010年8月30日月曜日




写真はスウェーデンの警察署にあるキッズコーナー。 小さなテーブルや絵本なども置いてました。



三重県の中南勢の子育て雑誌「あいしてる」に毎月記事を投稿していますので、これまでの記事を掲載します。 ママさんたちにも大人気のフリーペーパーです。 保育所や幼稚園、スーパーなどに設置されていますので、手に取って読んで頂けると幸いです。

 
【あいしてる8月号】
伊勢の夏がはじまりました! 伊勢の夏の風物詩でもある宮川の神宮奉納全国花火大会では、たくさんの方々のご支援、ご協力をいただき、盛大に実施されました。 ありがとうございました!!


今回の花火大会では特別に中華人民共和国、大韓民国、アメリカの領事館の方々にもお越し頂き、伊勢の観光PRをしたところ、さっそく観光客の誘致にもご協力頂くことになりました。 たくさんの方々にお越し頂けるように、伊勢の魅力を発信したいと思います。


6月の伊勢市議会では、新事業の取組みや、昨年の選挙で訴えてきた公約がいくつか実現しまた。 主なものをご紹介します。

●子宮頸がんの予防ワクチンなどの予防医療 

● いじめゼロを目標に学校の現場調査

● 障がいを持った子どもたちの福祉施設の運営改善 

● 障がいのある方々でも暮らしやすいバリアフリーの町づくり 

●緊急雇用対策事業 

● 宇治山田駅前、宇治浦田駐車場の有料化の調査

● 海上アクセス事業ターミナル施設の撤去費


● 20年後の伊勢市の人口予測データ

そして「伊勢市のまちづくり」の為に、何より大切なデータがようやくできあがりました♬ おそらく全国初になるデータだと自負しています(^^)  各地域別までシュミレーションしてあります。人口減少、少子化、高齢化という言葉だけの先走りから、一歩進み、ようやく土台が出来上がりました! 次は、確実なムダの無いプラン作りです。



最後に、頂いた質問のいくつかにお返事させていただきます。

Q.以前は粗大ゴミの収集があったが合併してから無くなったの?
A.粗大ゴミの収集については、市町村合併によりルールを統一し、有料の回収と処理場への持ち込みをしていただいています。 またお住まい地域の自治会の希望があれば、年に一回、市役所もお手伝いをします。


Q.伊勢市の雇用対策についてどうお考えですか?
A.6ヶ月から1年間の短い期間ですが、今年は48人の雇用創出事業に取組んでいます。 今後、さらに働く場所を作るために、市役所一丸となって取り組んでいきます。


Q.幼稚園と保育園の合併、学童保育についてどうお考えですか?
A.伊勢市では来年の4月から新たに四郷地区に認定子ども園をスタートします。これまで保育所と幼稚園は、役所の縦割り行政のなかで別々の機能を持っていました。 保護者の方が働きやすい環境を求められる中、幼稚園と保育所を一体化することで、また学童保育の整備を進め、子育てしやすい環境にしていきたいと考えています。 


ブログいつも拝見してます!頑張って!と嬉しい応援メッセージも届きました♬ ありがとうございます♬
三重県の中南勢の子育て雑誌「あいしてる」に毎月記事を投稿していますので、これまでの記事を掲載します。 ママさんたちにも大人気のフリーペーパーです。 保育所や幼稚園、スーパーなどに設置されていますので、手に取って読んで頂けると幸いです。

 
【あいしてる7月号】
梅雨が明けて、夏らしくなってきた頃と思います。 夏は、僕の大好きな季節です。 プランターのバジルやパセリも、そして奥さんのお腹もグングン大きくなってきました(^^) 


沢山のご質問、ありがとうございます! 今回は、お便りをもとに、お話をさせていただきます。 今、市役所の仕事のあり方を見直す為に、民間企業の良さを学んでいます。 その中のひとつに、男性社員の育児休暇の取り方があります。
 

男性の育児休暇が必要となった背景には、女性にとって働きやすい社会や職場の環境が求められてきたことがあげられます。 しかし、現実には、なかなか周囲の理解が得られずに、家事/育児/介護などの負担がまだまだ偏りがちです。 


伊勢市役所でも育児休暇を取る男性職員は約2%と少ないのが実情です。 僕もほんの数日でもいただき、推進役を担うことができればと考えています。 そして自分自身が子育てを実体験することで、新しい視点を取り入れ、これを仕事に生かしたいと考えています。


子育て支援に関して、たくさんのご要望をいただいています。 先般の子ども手当についても、目先には嬉しいこととは思いますが、無闇にバラマキをすることは、将来の子どもたちに対して負担を与えることにもつながります。


 市議会議員の時に、1975年から2008年までの市役所の色々な財政のデータ(市役所の家計簿みたいなもの)を数値化して、調べました。 中学校給食の実施要望の中で、保護者の方から「給食は安いから、早くしてほしい。」と、お話がありました。 


学校給食の値段を調べてみると、たしかに保護者の方が支払う食材費は230円〜260円でしたが、食材費以外の、人件費、光熱水費、施設にかかる費用は全て税金となり、それらを計算すると、実際には、1食:約1、000円の学校給食になっていました。

 保護者の方の負担は安いように見えていますが、本当は、ずいぶんと高くなっています。 市役所に頼めば、何でも安く済む。というのは、誤解で、逆に高くつき、私たちが支払う税金にかかっているのが真実です。


この夏は参議院議員選挙があります。 実は僕自身、政治や政治家に対して、良いイメージを持っていませんでしたが、あるきっかけから、徐々に変わっていきました。 関心を持てば持つほど、歯がゆさを感じ、いつの間にか政治家になっていました。


どんな小さなきっかけでもいいので、少しでも政治に関心を持っていただき、参加してほしいのです。 また皆さんの生活にもっとも身近な、市政に関心を持っていただき、どんどん意見をぶつけていくことが、必ず変わるきっかけになります。 住み心地の良い町づくりを力を合わせて一緒にがんばりましょう!
三重県の中南勢の子育て雑誌「あいしてる」に毎月記事を投稿していますので、これまでの記事を掲載します。 ママさんたちにも大人気のフリーペーパーです。 保育所や幼稚園、スーパーなどに設置されていますので、手に取って読んで頂けると幸いです。

 
【あいしてる6月号】
みなさん、こんにちは♬ 5月も間もなく終わり、いよいよ夏の日差しが強くなってきました。 今日は奥さんに連れられて、野菜作りの準備です。さてうまく芽が出るでしょうか? 


さて先月号の記事を読んで頂いた方から、メッセージをいただき、ありがとうございました。 すべてのお手紙へお返事できませんが、まず、いくつかのご質問にお答えします。 


Q.旅客ターミナルは8億円もかけてつぶすのはもったいない!他の用途への有効利用は?
A.土地の家賃や維持管理費が年間で約2千万。川底にある大量の土砂を処分する費用が約5億円必要になり、これだけの予算に対する効果を産むことは難しいと考えています。


Q.伊勢市駅前が活気がない!今後のプランは?
A.土地が民間の所有となっていますで、基本的には所有者の方々の開発に期待していますが、伊勢の大切な玄関の1つとして、活性化につながるプランが出てきた際には、積極的に応援します。


Q.保育所の終わる時間が場所により違う! 同じにならない?もっと遅くまで見てもらえない?
A.延長保育に対するご要望がどのぐらいあるのか、一度調べてみます。 その上で延長保育の体制や費用がどのぐらい必要か考えさせていただきます。


Q.市営のプールが欲しい。
A.やすらぎ公園プールが再開できるように、市民の方々、市役所の職員と一緒になって、一生懸命がんばっています。 早くオープンして、子どもたちの笑顔をたくさんみたいです。


Q.子どもと遊びにいける市の施設が欲しい。  
A.先日、県営サンアリーナにある「絆の森」に始めて行ってきました。 ウォーキングコース、手作りのブランコ、展望台と、自然とたっぷりふれあうことが出来る環境は豊かな子どもの教育にもなると感じました。 新しい施設も魅力的ですが、お金もかかるので、今ある場所をいかに素敵に有効活用でき、楽しめる場にならないかをまず考えたいです。




このような皆さんの声がとても大切で、はじめの一歩となることもあります。 ご意見、ご感想、またご質問など、お寄せください。 


市長という仕事に就いてから、保育所や小中学校、そして学童保育と子どもたちの現状を見る機会を多く作っています。 子どもたちの様子を見に行くたびに、もっと「こうしたい」という気持ちが強くなってしまいますが、たくさんの方とお話をしながら、ひとつひとつ良い環境を作っていきたいと思います。 
 

プライベートでは、ようやくお休みを頂き、引越しができました。 時間を見つけては、散歩に出かけたり、禁煙に励み、健康管理を気をつけるようにしています。(実は妻にキツく言われています。)  あと洗い物、ゴミ出しなど家事のお手伝いにもがんばっています(^^; みなさんも暑い夏に向けて、睡眠や食事に気をつけてください。
三重県の中南勢の子育て雑誌「あいしてる」に毎月記事を投稿していますので、これまでの記事を掲載します。 ママさんたちにも大人気のフリーペーパーです。 保育所や幼稚園、スーパーなどに設置されていますので、手に取って読んで頂けると幸いです。

 
【あいしてる5月号】

みなさん、こんにちは。 伊勢市長の鈴木健一です。 今回から新コーナー「みんなの笑顔のために」で連載をさせて頂くこととなりました。 身近なことから、お話をさせていただきながら、また普段の生活の中で思いますのでよろしくお願いします。


今、名古屋から新幹線に乗って、東京に向かっている中で原稿を書いていますが、ちょうど斜め後ろの座席にいる4才ぐらいの男の子が泣き出しました。お母さんが一生懸命あやしてくれていますが、子どもの泣くパワーというのは本当に力強いですね。 


実は私の奥さんのお腹の中にも赤ちゃんができました。 何せ初めてのことなので、とまどうことがたくさんありますが、子育て支援のことについて、ずっと身近になりました。


特に母親の心と体の状況が、お腹の中の子どもに大きく影響を与えるということで、今は一番、食べ物のことに気を使っています。 例えば、お肉から魚、野菜を中心とした和食中心の生活に切り替え、ケーキや饅頭など砂糖が入ったものを極力さけています。


以前、食物アレルギーのある子どもさんの保護者の方々と学校給食お話を聞いていると、やはりお母さんの妊娠前後の食生活が子どもの心と体に大きく影響があるというお話を聞きました。


また子どもたちの味覚は12才頃までに何を食べたかによって、その後の人生で食べるものの方向性が決まって行くそうです。 私たちの体は、髪の毛一本、爪一枚でも、あたりまえですが日々の食事によって作られています。


子どもたちが健康に暮らしていくためには、日々の食事が本当に大切であることを実感しています。 毎日毎日、子育てをして頂いているお父さん、お母さんは本当に大変なことと思いますが、伊勢市としても出来る限りのサポートはしていきたいと思います。
■読売新聞から河村市長のリコール運動についてアンケートがありました。 結論から言うと、河村市長の行動に対しては、最終手段として必要となるケースがあると思います。  


■名古屋市長選挙投票率推移

2009年4月26日 投票率50.54% (河村市長 514,514票にて当選)
2005年          27.5% 
2001年          31.4% 


過去の市長選挙の投票率と比較すると、約20%も投票率が伸びており、河村市長に対する期待と選挙公約の実現に向けた市民の期待は大きく、51万4514人の市民との約束を実現していくことが河村市長にとって必要です。 
 それに対し、名古屋市議会議員選挙の投票行動を見ると、下記のように議会に対する期待度が低くなってきていることが分かる。 


2007年  39.9% 
2003年  40.9% 
1999年  46.0% 


市長、議会ともに市民との選挙公約があって、当選していることが大前提であり、どちらも市民の意思を請け負っている公僕である。 今回の対立構造が起こった公約や政策については、どちらが正しく、どちらが間違っているとは判断できませんが、河村市長当選時は2009年4月、市議会議員当選時は2007年と、時間の経過から見ると、河村市長のほうがより近い民意(市民の声)を受けている事実があります。 


その上で、議会に対する対応がどのようにアプローチしてきたか分からない部分があるが、公約(市民益)の実現が議会に認められない現状を解決する手段の一つとして、議会に対するリコールという政治的運動は致し方ないと考える。 議会と首長の対立による影響にどのようなことが起こりうるのか、検証が必要。 


対立構造を発生させることで、市民の政治に対する関心度を高め、政治参加の機会を増やしていくことは望ましいが、一方で通常業務の停滞や、職員の疲弊など見えないリスクとコストの発生が心配されるので、そのことを管理が必要。 また住民投票条例、議会基本条例の設置と積極的な活用が求められる。 と、考えています。


これから行政と議会の対峙する姿が全国的にも増えてくるかもしれませんが、そのことによって、どのような影響が起こりうるのか、そのあたりも意識しながら、行政運営をしていきたいと思います。

2010年8月27日金曜日




今日、うましくに伊勢シェフクラブのみなさんが、10月17日の「饗宴 2010」の開催のお知らせに来て頂きました。 食の未来、そして地域の未来についてお話をしました。 伊勢の食と子どもたちの未来を一緒に作っていきたいと思います。 具体的なお話も出てきましたので、ぜひ一歩ずつ進めていきたいと思います。


8月26日、伊勢市駅前のことで外宮参道懇話会のみなさんと、将来の伊勢市駅前の事について、意見交換をさせて頂きました。 特に高齢化(最近は長寿化と言っています。)にむけて、電車やバス、タクシーなどの公共交通機関の重要性=駅を中心としたエリアが必要である事。 そして、おじいちゃん、おばあちゃんも過ごしやすい駅前を作っていく話をしました。 


外宮参道懇話会の皆さんは、伊勢市駅前に信念を持って取り組んで頂いています。「観光を通じて、地域の住民が幸せを感じれるような活動をしている。」 この言葉を聞き、まちづくりに大切な事が何なのか、あらためて学ばせて頂きました。 本当にありがとうございます。


明日から、ボーイズリーグの野球大会が伊勢市で開催されます。 全国から強豪チームがお越し頂けるとのことで、歓迎のご挨拶に伺います。 また始球式がありますが、子どもの頃、もっと野球をしていれば良かったと思うこのごろです。 

2010年8月25日水曜日




8月21日に倉田山球場で開催された、田原市と三重県南勢地域の子供たちとの野球大会での始球式。 伊勢湾フェリーも愛知県、田原市、三重県、鳥羽市の2県2市による継続支援の方向性が見えてきました。


8月23日から9月議会を前にした協議会がスタートしています。 9月議会の大きなものとしては、昨年度の決算についてです。 去年、使われた税金の収入と支出=伊勢市の財政状況についての議論が中心となります。 

■9月議会の補正予算としては、雇用対策を中心に予算組みをしています。 これまで国、県が緊急雇用対策として、基金(税金で貯めた貯金)を開放していましたが、伊勢市の取組みがもうひとつだったので、6月ごろから全庁的にテコ入れをしました。 結果、各課の努力もあって、これまでの2倍以上の短期雇用が見込める予定です。


宇治山田駅前の整備計画を発表しました。 特に一般の送り迎えの車が、バスやタクシーと混乱をし、危険な状況が続いていましたので、スムーズに使えるように取り組んでいきます。 また伊勢市駅前については民間企業と協働して、計画を進めていく予定です。

期限目標:2013年春まで/費用:約1億5千万円(財源予定:国交付税9,975万円・伊勢市5,000万円)


■海上アクセス事業の検証をするため、調査委員会の設置をします。 これは平成18年12月に伊勢市議会でターミナル建設の補正予算が提案されたところからはじまり、運行事業者の撤退、経済効果の底上げ、中古台船の安全性等々、さまざまな問題が起きました。 これについてしっかりと検証することが、新しい伊勢市を創る第一歩となります。 

期限目標:2010年3月末まで/費用:50万円程度(調査委員の報酬、交通費等)

2010年8月19日木曜日




今日は伊勢市出身のミステリー作家 大門剛明さんが新作【確信犯】を持って市役所に来て頂きました。 処女作【雪冤】は9/29にテレビ愛知でドラマ放送!  第二作【罪火】は宮川の花火大会を舞台にした作品で、新作をずっと楽しみにしていました。  まだまだ読書の季節とは言い難い暑さですが、ちょっと早めに。


今日はたくさんのお客様が来て頂きました。 コンピュータの全国大会で優勝&準優勝した宇治山田商業の生徒さんたちから、長野県飯田市で交流を深めてきた小学生たち、また皇學館大学には全国から日本文学の研究者の方々、、、本当にすばらしいご縁をいただきました。 ありがとうございます!


あと、ブログを読んで頂いている方にお願いがあります。  使い終わったスプレー缶が爆発する事故がありました。 幸い、けが人は出ませんでしたが、施設の一部を修繕しなければならないことになりました。  


以前から2年に1回ぐらいの割合で爆発事故があり、その都度啓発を行っていますが、またもや。。。です。 犯人探しまでしなくて良いように、PRをしていきますが、みなさんの中でも声かけをお願いします。


また市内で窃盗や空き巣が増えてきているようです。 「今まで何も無かった町だから」という思い込みを捨てて、再度、家庭と地域の防犯体制のチェックをお願いします。 

2010年8月18日水曜日




久しぶりにクックのドライカレー。  カレー粉に使われているスパイスは漢方薬となっているものもたくさんで、夏バテ防止にはカレーはばっちりです。(美味しんぼ談)



【伊勢市役所の職員採用を再開します。】

こんにちは。 ほんとに暑い日が続きます。 前のブログでお知らせを忘れていましたが、来年度から市役所職員の採用を再開します。 これまで仕事と職員の適正化を図る為に、退職する職員数を補充せずにいましたが、予定の人数を超えてきたため、5名の新規採用を進める事になりました。


雇用職員の年齢別のデータを見ると、特に20歳代〜30歳代の就職氷河期の世代の職員人数が、非常に欠けており、かなりアンバランスな状況となっており、この世代で能力の高い人材を全国から募集したいと考えています。


当然の事ですが、民間企業との給与、雇用体系の格差をはじめとした地方公務員の雇用条件、市役所の仕事の事業仕分けやアウトソーシングなど、見直す事がたくさんあります。 これらのことについては、しっかりと対策を打ってきたいと考えています。



【宇治山田高校 囲碁部女子のみなさん】

また宇治山田高校の女子囲碁部のみなさんが、長田議長さん、小山先生と一緒に市長室を訪問してくれました。 今年の大会で三重県大会で優勝し、全国大会への出場も決めてくれました(^^v  囲碁の世界も女性の活躍が期待されています。 碁盤は小宇宙という言葉があるそうで、祖父を見習って、ぼくもそろそろルールぐらいを覚えようと思っています。

2010年8月17日火曜日

8月16日、市議会の協議会が開かれました。 平成17年に合併してから、まだ統一化されていなかった「上下水道料金」と「都市計画税」について、統一案を報告しました。 本来なら、4市町村が合併してから、すぐに調整をしなければならない案件でしたが、海上アクセス事業の頓挫など市政の混乱から遅れていました。 


市長に就任してから、すぐに協議を始め、市内全域で説明会を開催し、ようやく一つの方向性を提案させていただくこととなりました。 都市計画税「固定資産税×0.3%」については、旧伊勢市だけであったものを新伊勢市全域に、上下水道料金については、一部、段階的に増額し、3年後に統一できるように進めていきたいと考えています。


詳細については、また広報などでご案内させて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。



伊勢市長 鈴木 健一

2010年8月16日月曜日




8月15、16日に伊勢市内のかんこ踊りを初めて見ましたが、本当にすばらしかったです。 黒澤映画の「夢」に出てくる幻想的なワンシーンのように、のみ込まれていきそうになりました。 このかんこ踊りは三重県の中南勢地域独特のもので約700年ほど前から始まり、三重県や伊勢市の無形伝統文化材に指定をされています。 

2010年8月14日土曜日




今日は、8月6日に中学生たちと一緒に参加した広島平和式典の報告会がみそのハートプラザでありました。 原子力爆弾を体験した笠岡さんのお話や、原爆資料館で受けた衝動を、それぞれの言葉で発表して頂きました。


今回の体験を詩で表現してくれた小俣中学校の生徒の感受性と表現力、カンボジアの地雷撤去のサポートをしている五十鈴中学校の活動など、新たに胸を打たれる事ばかりでした。


今回の式典への参加、そして、それぞれの発表自体が、戦争や原子力爆弾に対する「行動」の第一歩です。 非核平和宣言都市である伊勢市も負けずに、行動していきたいと思います。


明日は65回目の終戦記念日です。 今の平和な日本の礎には、過去の大戦があることを忘れずに、胸に刻みたいと思います。

2010年8月13日金曜日

8月12日

午前中、市民の方々からのご意見を頂戴しに。 過去の役所の不手際により、いろいろとご迷惑をおかけしている案件で、直接声を聞かせて頂く機会をいただきました。 議員時代からも、いろいろな問題に直面しましたが、なかなか、なかなか、、、。


行政には過去から継続している仕事がたくさんあって、10年前のミスが、急に浮上してくることもたくさんあります。 今の仕事が将来に向かって、どのように評価されていくのか、この点についても、しっかりと行政の仕事の質を向上していくように取り組んでいきたいと思います。


それと3年後の伊勢神宮の式年遷宮に向かって、いろいろな事が動きかけています。 こちらも伊勢市だけのことではなく、日本全体に関わってくることなので、たくさんの方のお力を借りながら、ひとつひとつ進めていきます。



8月11日

朝から経営者の方々との朝食会。  さまざまな業種の方々の経済動向など、お話を聞かせて頂きました。 これから人口の減少、少子化、高齢化と社会保障に関わる費用が増えてくることを考えると、すこしでも市内の景気が活発となるように行政もサポートが必要です。 

2年前から三重県の基金から、緊急雇用対策について予算が組まれています。 これまではすこし低調でしたが、テコ入れをして雇用対策にも力を入れています。 あくまでも緊急雇用ということで、短期間となりますが、年内中に動きを作っていきたいと考えています。


また市内の商店でも、自助努力でたくさんのお客さんを集めているお店もたくさんあります。 奥さんの買い物に付き合って、様子を見に行くと、想像以上に全国大手のお店よりも、品揃えが多く、良い品物がありました。  それと、何よりもお客さんの顔の見える姿が特徴的でした。


日本全国の商店や事業が大手資本にのみ込まれ続けているところがありますが、それに立ち向かう手法は何があるのか、このあたりも考えていかないと、、、。

2010年8月10日火曜日

今日は名古屋にある中国領事館から、領事と副領事が伊勢市を訪問して頂きました。


伊勢の観光PRも兼ねて、トドやアシカのショーで有名な二見プラザや皇學館大学にある神道博物館をご案内しました。


二見プラザの大きなトドの姿、博物館にある神道の歴史と文化に耳を傾けて頂きました。


先月は伊勢の花火大会にも来て頂き、本当に喜んで頂いていました。


花火大会では、日本の花火のすばらしさと同時に、ゴミの少なさに感動して頂いたようで、


中国の大学生にも、伊勢のモラルの高さをお話し頂いているとのことでした(^^)


花火に来て頂いた皆さんと、ゴミの分別回収を実施してもらっている「ハローボランティアネットワークみえ」の皆さんのおかげです。




 中国から日本に来て頂いている観光客の方々の人数は、7月にビザの取得が緩和されたこともあり、今年は昨年対比+50%で150万人を目標としています。 


伊勢志摩でもずいぶんと多くなってきたようです。 今後も中国の方々との交流を通じ、伊勢市としてどのようにおもてなしができるか、取り組んでいきたいと思います。


伊勢市長  鈴木 健一

2010年8月9日月曜日

【広告協賛のお礼】

先日からご案内していた伊勢市役所の広告事業ですが、おかげさまでずいぶんと申込みが増えてきました。 特にホームページのバナー広告については、そろそろ広告枠が売切れ間近といううれしい状況です。 


申込み、商談中の企業の皆様、本当にありがとうございます!! 今後も広告事業についてはドンドン展開していきますので、今後ともよろしくお願いします。


【横浜ゴムさんの環境対策】

今日は横浜ゴムさんとの公害防止協定締結がありました。 30数年間も公害問題に取り組んでいただき、今では二見海水浴場の清掃などにも積極的に取組んでいただいています。 


企業の社会貢献の姿もずいぶんと変化されているそうで、地域住民の方々との意見交換会など見える姿で取組んでいただいています。


【世界に羽ばたく伊勢の高校生たち】

またインターハイで優勝した森本選手(ハンマー投げ)@宇治山田商業、準優勝した橋爪選手(100mと200m)@宇治山田商業、同じく準優勝の村上選手(弓道)@伊勢学園、


そしてシンガポールで開催されるユースオリンピックに出場する奥村選手(やり投げ)@南伊勢高校が訪問してくれました。 全国でトップクラス、将来は世界まで! ぜひ伊勢市全体で応援したいと思います!


【子供たちと携帯電話の魔】

三重県の南勢地域の首長を対象にセミナーがありました。 テーマは子供たちを取り巻く携帯電話の状況のお話。 有害サイト、ネットでのいじめ、学校の裏サイト。。。


子供たちの携帯電話の使い方については、もっと考えていく必要があります。 ただ単純に取り扱いを厳しくすることだけではなく、家庭の中でしっかりとお話し合いをして、ルールを決めていただく必要があるようです。


携帯電話という見えないコミュニケーションツールの中身について、大人が知らないから、見えないからと知らん振りしていることは言い訳にならないようです。 家庭も学校も「うちの子に限って」とならないように、この夏休みの時間を使って、話し合いの時間をぜひ作ってください。



伊勢市長 鈴木健一

2010年8月7日土曜日




広島から帰ってきました。 また一緒に記念式典に参加した中学生たちからのレポートも楽しみです。


荷物を片付けて、一息ついてから、食材の買い出しをして、勢田川のキャンドルナイトへ。 三重県の庁舎からずっと下流まで、勢田川がライトアップされていて、本当にきれいでした。


市役所のスタッフも何名かボランティアで行っているようですが、主催者のみなさん、本当にありがとうございました。 出張の疲れもスッと抜けていきました(^^v



昨日は広島県内の企業家の方々と意見交換。 同級生に紹介してもらったご縁から仕事で抱えていたひとつの案件に光が見えてきました(^^)
 まだ企画中のものですが、これが動くと大きな前進となるので、本当に楽しみです。



明日は早朝からリトルリーグの野球大会の開会式です。 始球式の練習?もあるので、今日はそろそろ寝ます。  おやすみなさい...zzz


伊勢市長 鈴木健一

2010年8月4日水曜日

今日は企業の方の面会や、職員との打ち合わせで一日市役所にいました。


企業の方が来られた際には、伊勢市のホームページのバナー広告などの営業をしています。


ずいぶんとご協力頂けそうですが、まだまだ空きがあるので、みなさんよろしくお願いします!


最近は時間が無いので、有効利用する為に、お昼ごはんの時間をランチミーティングと題し、


職員を中心に打ち合わせなどをしています。


今日は夜も夜ご飯をしながらの打ち合わせ。


こんな一日でした。


明日から、広島平和記念式典に出席するため、出張に出かけます。


明日も6時起きなので、そろそろ寝ます。   


おやすみなさい。


8月に入ってからも熱中症の方がたくさん出ていますので、みなさん、水分補給をしっかりとお願いします。





伊勢市長  鈴木健一

2010年8月3日火曜日

今日は津市での会議の帰り、、、夏の空にかかる虹が見えました。 ひさびさに虹を見ましたが、小さい頃、虹の在処を探しに探検に出かけたことを、ちょっと思い出していました。 ちょっとした時間でしたが、本当に気持ちを満たしてくれました。 どれだけ忙しくとも、自然や四季の変化を楽しむ心をいつまでも持っていたいですね。


津市の会議は三重県市長会。 毎月、県内の市長が集まり、さまざまな課題について意見交換や情報の共有をしています。今日は住民税の納付率向上の取組みや、消費者相談センターの開設、国(民主党)への要望のあり方などについて意見交換がありました。 会議が終わった後、他の市長さんとお話をさせて頂いていましたが、どの町にも、いろんな課題があることを聞かせて頂きました。


また午前中には市役所職員の人材育成講座があり、26名の職員に1時間ばかり講演と意見交換をさせて頂きました。 いろいろと講演の内容を考えていましたが、まずは現場の職員の方々に改善の風土を根付かせて頂きたいこと、市民の方との接し方ひとつで、市役所全体の評価が決まってしまうことをお話ししました。


職員ひとりひとりの仕事の質の向上を目指していくことが、伊勢市役所の利益となり、結果として市民の利益となります。 組織があって、個人がいるのではなく、個人が集まって組織となっています。 一朝一夕にはいかないこともありますが、ひとりひとりの意識の改善をコツコツと取り組んでいきたいと思います。



夜は学童保育を運営している皆さんと意見交換をさせて頂き、民間と公立の使用料の格差、施設の安全性についてのお話をさせて頂きました。 市町村合併をしてから5年が経ちますが、まだすべてのことについて統一がされていないこともあります。 すべてを一気に統一できるものもあれば、段階的に統一していかなければならないものもあります。 


また20年後の町の将来人口から、小学校や中学校など公共施設の適正化や、それに関係して学童保育のあり方にも大きく影響があるのではとYさんからご意見を頂きました。 このことについてはおっしゃる通りで、学童保育については子ども課が担当し、学校のことは教育委員会で担当というように、役所の縦割りであってはいけません。 この点についても、改善をするようにさっそく指示を出させて頂きました。


今日も一日たくさんの意見交換をさせて頂きました。 本当にありがとうございます。 それぞれの現場の声を聞かせて頂くことが、自分自身の糧となっていることをあらためて確認させて頂いた一日となりました。 すべてのことが実現できる訳ではありませんが、ひとつひとつ実現に向けて取り組んでいきたいと思います。 


伊勢市長 鈴木健一
今日は三重県知事との膝詰めミーティング。 大紀町、南伊勢町、度会町、玉城町、鳥羽市、志摩市、伊勢市の南勢地域3市4町の首長が集まって、それぞれの地域と三重県政の課題について、議論をしました。 約4時間にわたっての議論の中心は、やはり地域の医療について。 医師と看護士の確保についてはどの町でも頭の痛い問題となっていて、地域が一丸となって取り組んでいくことを確認しました。


また私の方から、地域の絆を守って頂いている児童民生委員制度の抜本的な見直し。 伊勢二見自動車道の無料化とサンアリーナICの開放についても、知事に対して提言をしました。 児童民生委員制度については、ほぼボランティアで活動をして頂いていますが、住民の方々の暮らしや悩みが複雑化していることなどから、なり手が少なくなっていて、定員に満たず、委員1人に対する負担がどんどんと重くなってきています。


活動に対する手当としては、毎月8千円程度で、一生懸命活動して頂いている委員の方ほど、負担が多くなっていて、持ち出しも多くなってきているのが現実です。 さらに国、県ともに活動費については、削減の方向を打ち出しているため、ますます悪循環の方向に向かいつつありますが、何とか、この流れを食い止めなければなりません。


この児童民生委員制度は、国の法律に基づいた制度となっているので、あらためて政府に対しても提言をしていきたいと思います。 



また伊勢二見自動車道については、民主党の政策により高速道路の無料化がスタートしながらも、いまだ三重県が管理している「朝熊〜鳥羽区間」については有料となっています。 それと有料の区間があるために、サンアリーナのICも閉鎖されたまま。 三重県としては建設費などの返済の為に平成36年頃までは、現状のままと言うお話でしたが、なんとか平成25年のご遷宮までには、無料開放の道筋を立てていただきたいことを訴えました。



夏休みが始まって約2週間が経ちました。 この時間を使って一生懸命、それぞれの夢に向かっている子どもたちもいれば、ちょっと脱線気味の子どもたちがいることも耳に入ってきています。 せっかくの機会なので、子どもたちがどのような環境で生活をしているのか、何かサインを発信していないか、一度、耳を傾ける時間を作って頂ければと思います。 


「うちの子どもは大丈夫。」と思っていらっしゃるご家庭も多いと思いますが、時代が変わって、インターネットや携帯電話など、こどもたちの環境がどんどんと目に見えなくなっています。 人間は、良いことも悪いことも、その環境によって、変化し続ける生き物です。 その環境をぜひ気にかけていただき、ちょっとでも家族力の向上に取り組んで頂きたいと思います。



伊勢市長 鈴木健一

2010年8月1日日曜日




今日は8月1日ということで、早朝から外宮さんと内宮さんへ朔日参りに行ってきました。  夏休みの日曜日、そしてお天気も良かったこともあってか、本当にたくさんの方が参拝に来て頂いていました。 それと同時に車の路上駐車も、ちょっとひどいことになっていましたので、行政はもちろんのこと、事業者の方々とも協議が必要です。


その後、夕方まで仕事をして、夕方から「外宮さん浴衣で千人参り」のイベントへ行ってきました。 たくさんの市民の方々が、浴衣姿で楽しんで頂いたようでした。 これから式年遷宮をむかえるなか、せんぐう館が出来上がってくることもあり、外宮さん周辺の活性化にも力を入れていきたいと思います。

2010年7月31日土曜日

今日は朝から「やすらぎ公園プール」へ。 姉の3才と6才の子どもたちを連れて行きましたが、監視員の目が届く広さで、ちょっとレトロなゆったりとした雰囲気がやっぱり良いですね。 姉の子どもたちも初めての流水プールにたっぷりの笑顔を見せてくれましたが、1時間だけという約束には不満そうな顔をしてました。。。


午後からは義妹の子どもたちが、ひもろぎの里@勢田町(民間法人の所有なので無断の立入りや利用はできません。)で、初キャンプということで、付き添いに。 初めてのお泊まりでちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、キャンプ場についたら、どこかへ走っていったのか、すでに姿は見えません。 子どもたちよりも、お母さんの方が心配な顔をしていましたが、またお互い良い経験になればと思います。


プールにキャンプ、海や山といろんな場所で、たくさんの経験をしてもらえればと思いますが、どうぞ水の事故や遭難だけはご注意をお願いします。 子どもの自由と親の無責任が混同されていないか、ちょっと最近気になっています。





で、夜は伊勢の薪能へ行ってきます。

http://ise.ne.jp/takigino/